令和5年11月22日定例記者会見
定例記者会見要点説明資料
報告事項及び主な取組について
1 「白井市ふるさと産品」に新たに7品目が認定されました
市では、市の特産物や特産物により製造・加工された製品など郷土を象徴する特産品を「ふるさと産品」に認定し、市内の産業の振興と市民のふるさと意識の高揚を図っています。令和5年10月に開催したふるさと産品認定審査会において、新たに7品目が追加され、現在は14事業者34品目をふるさと産品として認定しています。

もちもち米粉つつみ(よもぎ・チョコバナナ)
1認定品名:もちもち米粉つつみ(よもぎ)
販売元:米贈(よねぞう)
住所:白井市富塚1102
電話:047-492-0815
価格:1個(70グラム)250円(税込)
取扱店舗:JA西印旛農産物直売所やおぱぁく(白井市木278-1)
2認定品名:もちもち米粉つつみ(チョコバナナ)
販売元:米贈(よねぞう)
住所:白井市富塚1102
電話:047-492-0815
価格:1個(65グラム)250円(税込)
取扱店舗:JA西印旛農産物直売所やおぱぁく(白井市木278-1)

梨粕みそ焼き各種、北総豚ロース梨粕みそ漬け
3認定品名:梨粕みそ焼き(レンジでチンするだけ)
販売元:美食茶屋
住所:白井市冨士246-1
電話:047-442-4053
価格:1個(各70グラム)
いか・さば680円(税抜き)
銀鮭・かれい780円(税抜き)
金目鯛・銀だら980円(税抜き)
取扱店舗:美食茶屋、ふるさとまつり等へ出店
4認定品名:北総豚ロース梨粕みそ漬け
販売元:美食茶屋
住所:白井市冨士246-1
電話:047-442-4053
価格:1個(245グラム)1,350円(税抜き)
取扱店舗:美食茶屋、ふるさとまつり等へ出店

千葉県白井市産「えごま油」
5認定品名:千葉県白井市産「えごま油」
販売元:NPO法人農と人を拓く学び舎向志朋(こうしほう)
住所:白井市谷田594
電話:090-8100-1455
価格:1本(100グラム)1,620円(税込)
取扱店舗:あびこ農産物直売所あびこん(我孫子市高野山新田193)

パリの朝市コーヒーゼリーとアイスコーヒーリキッド
6認定品名:パリの朝市(コーヒーゼリー)
販売元:有限会社遠山珈琲
住所:白井市根1889-6
電話:047-491-8440
価格:1個(100グラム)162円(税込)
取扱店舗:有限会社遠山珈琲、ふるさとまつり等へ出店
7認定品名:パリの朝市(アイスコーヒーリキッド)
販売元:有限会社遠山珈琲
住所:白井市根1889-6
電話:047-491-8440
価格:1本(1000ミリリットル)473円(税込)
取扱店舗:有限会社遠山珈琲、ふるさとまつり等へ出店
問い合わせ先
産業振興課 047-401-4641(直通)
2 がん患者アピアランス助成事業について
市は、がん患者の治療に伴う外見の変化による精神的及び経済的負担を軽減し、安心して社会生活を継続していくための支援を行うため、がん治療による外見の変化を補うための医療用ウィッグ等の購入費用又はレンタル費用を助成する事業予算を12月議会に提案します。

1 助成の対象者
1申請日の時点で、白井市に住民登録がある人
2がんの治療を受けた人、又は現に受けている人で、がん治療による外見の変化を補うための医療用ウィッグ、胸部補整具、エピテーゼ(欠損した身体の外観を補うために装着する人工物)が必要である人
3他市区町村等で実施する類似の助成を受けていない人
2 助成対象品
令和5年4月1日以降に購入し、又はレンタルした次に掲げる物
1医療用ウィッグ・毛付き帽子
2胸部補整具
3エピテーゼ(乳頭、乳房、顔、指等)
※いずれも付属品・ケア用品は対象外
3 助成額
購入費用等の2分の1、補助対象者1人当たり上限5万円
ただし、18歳到達年度までは毎年度上限5万円
4 申請期限
対象品の購入又はレンタルを開始した日の翌日から起算して1年以内
5 事業開始日
令和6年1月4日から(令和5年4月1日以降購入・レンタル分が対象)
問い合わせ先
健康課 047-497-3495(直通)
3 「白井市保育の質の向上に向けた取組」について
市では、保育の質の向上に向けた取組として「公立保育所の役割及び体制の検討」及び「保育士の魅力ある働き方の推進」という二つの取組を行っています。
「公立保育所の役割及び体制の検討」では公立と私立の役割分担による質の向上、「保育士の魅力ある働き方の推進」では公立、私立の協働の取組による保育の質の向上をそれぞれ目指しています。

オフサイトミーティングの様子
公立保育所の役割及び体制の検討
本年度から、有識者、関係者、公募市民による「公立保育所の役割及び体制検討委員会」を発足し、今後、公立保育所が果たすべき役割とそれを実現するための持続可能な体制について、令和6年度にかけて検討していきます。
保育士の魅力ある働き方の推進
令和4年度から公立園と私立園が協働で、保育士が働きやすい職場づくりを推進するための事業を実施しています。
本年10月からは、「子ども、保護者、保育士が行きたいと思える保育園を目指す」ことをモットーに、現場の保育士の「想い」や「考え」をこの取組に反映させるため、保育士自らが課題解決するための取組を提案する「オフサイトミーティング」がスタートしました。
「オフサイトミーティング」とは
普段の職場とは別の場所で会議を行い、「気楽にまじめな話をする」というコンセプトのもと、参加者同士の自由で活発な意見交換により、コミュニケーションを深め、新しいアイデアを生み出すための会議手法。
問い合わせ先
保育課 047-497-3488(直通)
4 白井市とダイハツ千葉販売株式会社との包括連携に関する協定の締結について
市は、ダイハツ千葉販売株式会社との間において、相互に緊密な連携を強化し、協働による活動を推進することにより、総合的な住民サービスの向上を図るため、下記のとおり包括連携に関する協定を締結しました。

地元産品の普及・環境保全のイメージ
1 日時
令和5年11月22日(水曜日)午前9時15分から
2 会場
白井市役所本庁舎4階大委員会室
3 協定名
白井市とダイハツ千葉販売株式会社との包括連携に関する協定
4 出席者
白井市
市長 笠井喜久雄 外2名
ダイハツ千葉販売株式会社
代表取締役社長 近藤治郎 外1名
5 協定事項
両者は、以下の事項について連携して取り組むものとする。
(1) 環境保全に関すること。
(2) 防犯、安全・安心なまちづくりに関すること。
(3) 地域スポーツの促進に関すること。
(4) 地産地消、地元産品の普及への協力に関すること。
(5) 地域イベントの開催に関すること。
(6) 地域情報の発信に関すること。
(7) 地域交通に関すること。
(8) その他、前各号に掲げるもののほか、本協定の目的を達成するために必要な事項に関すること。
問い合わせ先
企画政策課:047-401-5998
5 白井市と明海大学との包括連携に関する協定の締結について
市は、明海大学との間において、相互に緊密な連携を強化し、協働による活動を推進することにより、総合的な住民サービスの向上を図るため、下記のとおり包括連携に関する協定を締結します。

明海大学の学生による口腔チェックの様子
1 日時
令和5年11月22日(水曜日)午前11時
2 会場
白井市役所本庁舎4階大委員会室
3 協定名
白井市と明海大学との包括連携に関する協定
4 出席者
白井市
市長 笠井喜久雄 外3名
明海大学
学長 中嶌裕 外3名
5 協定事項
両者は、以下の事項について連携して取り組むものとする。
(1) 人材の育成に関すること。
(2) 地域文化・スポーツの振興に関すること。
(3) 地域産業の振興に関すること。
(4) まちづくりに関すること。
(5) 学術研究に関すること。
(6) 歯科保健医療を通じた総合的な健康づくりに関すること。
(7)必要な事項に関すること。
問い合わせ先
企画政策課:047-401-5998
令和5年第4回白井市議会定例会について
会期:令和5年11月24日(金曜日)から12月19日(火曜日)まで(26日間)
一般質問:13人(32項目)
令和5年第4回白井市議会定例会提案議案
・諮問第1号人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて
・諮問第2号人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて
・議案第1号白井市公民センターの設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の制定について
・議案第2号白井市附属機関条例の一部を改正する条例の制定について
・議案第3号白井市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例の制定について
・議案第4号白井市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
・議案第5号一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について
・議案第6号白井市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定について
・議案第7号白井市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について
・議案第8号白井市桜台公民館及び白井市桜台児童館の指定管理者の指定について
・議案第9号白井市民プール及び白井運動公園の指定管理者の指定について
・議案第10号白井市地域福祉センターの指定管理者の指定について
なお、議案の概要については添付ファイルをご覧ください。
行事予定(令和5年12月から令和6年3月まで)
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 秘書課 広聴・魅力発信係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-6913
ファックス:047-491-3510
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年11月24日