消費生活センター
更新日:2020年9月29日
消費生活相談
5月25日(月曜日)で緊急事態宣言が解除されたことにより、当面の間、下記感染症対策を行ったうえでの来所による相談対応を行います。相談希望者の方も確認のうえご対応いただきたくお願いいたします。
【感染症対策】
1.入口にアルコール消毒液を設置
2.マスク着用での相談
3.相談内容によりますが、ドア開放による換気
4.体調の悪い方及び3人以上の入室はご遠慮ください
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
※今後の感染状況や再度の緊急事態宣言があった場合、適宜変更させていただきます。なお、変更等についての詳細は当ページにてお知らせいたします。
市消費生活センターでは、消費生活相談員により、消費生活での契約トラブル、架空請求や悪質商法など市民からの相談にアドバイスやあっせんを行っています。
「業者が訪問してきて商品を購入したが、取りやめたい」「インターネットを利用していたら、突然請求画面になった」「多重債務で困っている」など、消費生活に関してお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
また、ご自身が被害を未然に防いだ場合でも、情報提供にご協力ください。
相談日
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
相談時間
10時から16時まで(正午から13時までは昼休憩)
相談場所
白井市役所 本庁舎2階(産業振興課隣)
電話番号
047-492-1111(内線3202)
市消費生活センターの開設時間外でお急ぎの方は千葉県消費者センターでも常時相談を受け付けていますのでご利用ください。
下記より、千葉県消費者センターを、ご参照下さい。
千葉県消費者センター
相談日時
月曜日から金曜日:9時から16時30分まで
毎週土曜日:9時から16時まで(祝日・年末年始を除く)
電話番号
047-434-0999
土曜日、日曜日に相談できる窓口
海外から購入した商品のトラブル相談窓口
国民生活センター越境消費者センター(海外ショッピングでのトラブル専門)
なお、消費生活センターでは、1階ロビーにおいて各種リーフレットを設置しているほか、消費生活センターだよりを7月・1月に発行、広報しろいの毎月15日号に 「はい!消費生活センターです」 を掲載して、消費生活の基本知識や流行っているトラブルや事例などを紹介し、消費者被害の未然・拡大防止に努めています。
発行月 |
掲載内容 |
---|---|
4月 |
|
5月 |
|
6月 |
|
7月 |
|
8月 |
|
9月 |
|
10月 |
|
11月 |
|
12月 |
|
1月 |
|
2月 |
|
3月 |
|
下記より、「はい!消費生活センターです」 をご参照下さい。(平成31年度掲載分)
発行号 |
掲載内容 |
---|---|
5号 |
|
6号 |
|
7号 |
|
消費生活相談の事例
出前消費者講座
市内の地域やPTAの集会・サークル等の勉強会などを対象に 出前消費者講座 を行っています。料金は 無料 です。内容や日時・場所については、事前に産業振興課にご相談ください。
クーリング・オフ制度
製品安全情報等
リコール情報
お持ちではありませんか?リコールが行われている台所用機器(PDF:627KB)
事故情報
事故情報データバンク(消費者庁及び国民生活センター連携によるサイト)
こどもの安全
消費生活に関するホームページ(関連リンク)
これまでに、市から発信された消費生活に関する情報は、下記消費生活をご覧ください。
-
市民環境経済部 産業振興課 商工振興班
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-4641
ファックス:047-491-3554
お問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。