男性にオススメ!かんたん料理

中高年男性は、脂質やアルコールが過剰になりやすいため、肥満からの生活習慣病が増える時期です。食事で気をつけたいことは、早食いや揚げ物やお酒を控えること、たっぷりの野菜をとることなどです。
また、自分の食事を自分で作れるようになることは、自らの健康につながります。ぜひ、こちらの資料とレシピを参考に、ご自宅でも取り組んでみましょう。
男性料理メニュー
男性料理メニューは、料理経験の少ない男性に対して、簡単に栄養バランスの整った食事や栄養摂取ができるよう、食生活改善推進員*が考案しました。
※食生活改善推進員とは?
男性料理メニューを紹介します!
冬メニュー
主食:ごはん
主菜:豚ロースの重ね蒸し
副菜:ひじきとにんじんのサラダ
汁物:にらと焼き油揚げのみそ汁
★男性料理 冬レシピ
レシピはこちらから!
夏メニュー
主食:ごはん
主菜:なすと豚バラのみそ炒め (PDFファイル: 257.4KB)
副菜:トマトの青じそ和え (PDFファイル: 184.8KB)
汁物:ふわ玉レタススープ (PDFファイル: 202.2KB)
デザート:バナナのヨーグルトかけ (PDFファイル: 148.0KB)
★男性料理 夏レシピ
レシピはこちらから!
食材の切り方について
食生活改善推進員が「食材の切り方」についての動画を作成しました。「食材の切り方」動画に関しては下記ページをご覧ください。
☆「食材の切り方」に関しては下記ページをご覧ください。
共食について
「共食」という言葉を知っていますか。「共食」とは、家族や友人、地域の人などみんなで一緒に食卓を囲んで食べることを言います。「共食」をすることで、食事の楽しさを味わい、生きがいを感じることにつながります。ぜひ、健康知っ得!料理メニューをご家庭で作って、ご家族やご友人と食べてください。
☆「共食」に関しては下記ページをご覧ください。
「”おとう飯”始めよう」キャンペーンについて
内閣府男女平等参画局が、男性の家事・育児等への参画のうち、料理への参画を目的とした「”おとう飯(はん)”始めよう」キャンペーンを実施しています。
「手早く」、「簡単に」、「リーズナブルな食材で」、「家の調味料を使う」、「後片付けは最後まで」など、おとう飯の心得とともに、日本全国のおとう飯のレシピを掲載しています。
☆「”おとう飯”始めよう」キャンペーンに関しては内閣府のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康子ども部 健康課 健康づくり推進係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-497-3494
ファックス:047-492-3033
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年09月26日