令和7年5月

5月2日みんながくらしやすい町

4年生が総合的な学習の時間に「福祉」について考えていました。みんなが暮らしやすい町であるためにどうしていったらよいのか、それぞれのテーマに沿って考えていました。

 

「外国の人が日本の町をどう思っているのか、違う視点から調べたいと思いました。」「目が見えにくい人にも伝えたいから、プレゼンテーションはシンプルで分かりやすい活字で作ります。」「妊婦さんは下が見えないから大変そうだと思います。どんな工夫があるのか調べています。」「家族が高齢になってきているから、高齢者に優しい町について考えます。」

 

どの児童に聞いても、なぜそのテーマを選んだのかをしっかりと説明してくれました。身近に様々な人たちがいることを、体験で知っているからだと思います。その体験を大切に、将来、「みんなに優しい世の中」を作っていってほしいと思います。

 

 

5月1日夏はもうすぐ

昨日、6年生がプール清掃を行いました。がんばって大分きれいになったプールを、今日は保護者の方が仕上げ清掃をしてくださいました。ご自宅から器具を持参してきてくださった方もいて、ありがたいかぎりでした。

やはり大人の力は大きくて、1時間でプールが輝きました。本当にありがとうございました。今年は運動会練習があるので、いつもより早いプール掃除です。

 

このプールで、今年はどんなチャレンジ!が見られるでしょうか。夏はもうすぐです。