環境学習関連情報
市では「豊かなみどりが生み出すきれいな空気や静けさといった白井市の良質な環境を、市民とともに守り、育むことで、愛着と誇りを持てるまちづくりを進める」ことを第5次総合計画の重点戦略の目標として掲げ、その目標実現にあたっては「学校や市民団体と連携し、みどりが形成されてきた歴史やその貴重さなどに関する学習機会を充実することを取り組みとして掲げております。
このページでは主に市と共催等で行う学習機会を紹介します。
Facebookによる活動等の紹介
環境課では、イベントの様子等を、Facebookで写真をたくさん載せて紹介しております。
里山学校
NPO法人谷田武西の原っぱと森の会との共催。例年5月から3月までの間に6回程度開催。
川の学校
神崎川を守るしろい八幡溜の会との共催。年に3回程度観察会やごみ拾い等を実施。
けやき台多目的広場のビオトープ造成
2018年10月よりまどか幼稚園と協働で、地域の自然体験の場づくりとしてけやき台多目的広場でビオトープの造成活動をはじめました。
地域の生きものを観察できる池や田んぼなどを、イベントを通して地域の皆さんと一緒に作り、活動しています。
夏休み子ども環境学習
白井環境ネットワークの会との共催で夏休みを利用し見学や体験学習を実施します。
今年度は千葉市動物公園に行きました。千葉市動物公園子ども動物園、動物科学館の運営委託を受けている三森典彰さんにバスからご同行頂き、「動物の仕事にかかわること・動物のこと・自然環境のこと」を丁寧に教えていただきました。
夏休み子ども環境学習チラシ (PDFファイル: 406.2KB)
環境フォーラム(体験活動)
市民団体や事業者、行政が連携協力して環境保全活動を実施していくきっかけとすることを目的に「環境フォーラム」を実施します。
今回の体験活動は、手賀沼流域フォーラムにご協力いただき、手賀沼で魚とり体験や船上観察、北千葉導水ビジターセンターの見学と盛り沢山の内容でした。
環境フォーラム体験活動チラシ (PDFファイル: 651.6KB)
千葉県の取り組み
県民の皆様に対して、環境学習関連の各情報を提供するため、千葉県のホームページに環境学習関連情報が掲載されておりますので、お知らせします。
環境学習は、社会を構築するすべての主体が、それぞれの特性に応じ、適切な役割を果たしながら、取り組んでいくことが必要です。
引き続き、皆さんの積極的な取り組みをお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
市民環境経済部 環境課
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-492-1111
ファックス:047-492-3070
お問い合わせはこちらから
更新日:2021年03月01日