『きょうだいの子育てのおはなし』

早いもので、1月も後半になってきました。寒さも一段と厳しくなり冬本番ですね💛

ご家族みなさんの体調には十分気を付けてくださいませ。

さてさて今回のおはなしは、きょうだいの子育てについてです!

お父さんもお母さんも家族が増えるのはうれしいことだし、上のお子さんも弟や妹ができることは楽しみなことだと思います。

一方、同じように愛情を注いで、その子、その子の思いに応えてあげられるかなどなど、心配なお父さんお母さんもいらっしゃるかもしれませんね。お父さんお母さんに寄り添いながら、きょうだいの子育てのヒントになればと思います💛

 

 

きょうだい子育て1-5

赤ちゃんが生まれてくるの楽しみだね💛

 

はじめてのお子さんが、お父さんお母さんのところへきてくれて家族が増えたとき、うれしくて、うれしくて💛

でも、はじめてのことだらけで不安もあったと思います。

家族が増えて、はじめての子育てより、慣れがあっても、家事に育児にとますます忙しくなる中、イヤイヤだったり、グズグズだったりされると、お父さんもお母さんもイライラがたまってくることがあると思います。

上のお子さんも、弟や妹が生まれてくるのは、うれしいことだけど、ただそれだけではない、いろいろな気持ちがあることも知っていたいですね💛

 

 

きょうだい子育て1-1

ほくも・・ぼくも抱っこしてほしい!

 

きょうだいげんか1-2

ぼくが先にやりたい。ずるいよ!お兄ちゃん。

 

・こんなことが・・・

・今まで自分でできていたことなのに「ママやって」「できないよ」と駄々をこねたり、歩くのが好きで抱っこを嫌がっていたのに、下の子を抱っこしていると「抱っこ、抱っこ」とせがんできたりの赤ちゃん返り。

・弟や妹の授乳中だったり、オムツ交換をしているときに、「絵本も持ってきて、読んで、読んで」と言ったり、「おしっこしたい」「なにか飲みたい」と振り回されたりする。

・お兄ちゃんやお姉ちゃんがブロックや積み木で遊んでいるところへきて、下の子が邪魔をしたり壊したりする。

・仲良く遊んでいるなあ~と思っていると、突然ケンカモードなり、大泣きしてそこからグズグズと機嫌が悪くなったりして、お父さんもお母さんもため息が出てしまう。

 

きょうだい子育て1-3

一緒に仲良く高く積み木を積み上げよう💛

 

きょうだい子育て1-4

優しくしてくれてありがとうね💛

 

・そんなときは

お兄ちゃんやお姉ちゃんは、弟や妹が生まれてくることは楽しみにしていても、我慢をしたり、寂しさを感じることがあるかもしれません。今まで自分で出来たのに、甘えて出来ないという赤ちゃん返りも、ぼくも、わたしもかまってほしいとやきもちだったり「ぼくのこと、わたしのことも大好きだよね!」とお父さんお母さんの愛情を確かめているのかもしれません。少し時間があるときに、上のお子さんが小さかった時の、写真や動画を一緒に見て「こんなに小さくて、抱っこもたくさんしていたんだよ!大好きでとっても大切なんだよ」「いつもがんばってくれて、やさしくしてくれてありがとね」などと言葉で伝える親子の時間にしてみてはいかがでしょうか💛

 

下のお子さんの面倒をみているときに「ぼくも・・・わたしも・・・」と上のお子さんがそばに来て駄々をこねるときに「今、〇〇ちゃんのオムツをかえているから終わったらね。もう少し待っててね」と先が見えるように伝えると安心するかもしれません。必ず約束を守ってあげることで安心して、待てるようになれるかもしれませんね💛

 

また、なんでもお兄ちゃんやお姉ちゃんと同じことをしたいと思って、集中して遊んでいるお兄ちゃんやお姉ちゃんのところに行って、結果、邪魔したり壊したりすることになってしまうことも多くあります。お互いに遊びを邪魔されないような環境をつくるのもひとつかもしれません💛

 

きょうだい子育て1-5

ふたりとも大好きだよ💛

 

きょうだいって、すごく仲良く遊んでいたり、そばによるだけですぐケンカになったりして・・・!

そんな様子にお父さんお母さんも、時間に余裕があるときは、『なんて可愛くて、ほのぼのするんだろう~』と目を細めていられと思いますが、そんなときばかりではないのが現実ですよね。

でもきょうだいってとても不思議な関係です💛

きょうだいゲンカは、悪いことばかりではなくて、自分の言いたいことを言ったり、悔しく思っても我慢して仲直りをしたり、子どもの成長に大切なことも経験できます。

また、お兄ちゃんやお姉ちゃんの存在が、弟や妹の目標になったり、弟や妹の存在が、お兄ちゃんお姉ちゃんの優しい思いやりの心が育つということもあるようです💛

 

 

子育て中は、困ったり、悩んだりの繰り返しです。きょうだいの子育てもそうですが、毎日大変なことがあるので、イライラしてしまうことはしかたないことかもしれません。私事ですが、上の娘が2歳3か月の時に、下に男の子と女の子の双子が生まれて、毎日、毎日「早く大きくなれ!大きくなれ!」と思いながらの子育てでした💛

でも、子育てをしているからこそのうれしいことや感動すること。子育てをしているからこそ出会えた人など、素晴らしいこともたくさんあります。大きな悩みになる前に、話をしてみてください。そして少しでも『子育てって楽しいなあ~』と感じられたらうれしく思います💛

このコーナーの子育てコーディネーターのおはなしの最初の画面に「一人じゃないよ、みんなで子育て!」というメッセージがあります。悩んだり、困ったことがあったら、一人で抱え込まず話をすることで、少しは気持ちが楽になったり、同じ思いをしているお父さんお母さんがいることもわかることがあります。

一人で頑張りすぎないで、周りに頼ることも大切なことだと思います💛

「こんなこと・・・」「あんなこと・・・」を話したら迷惑で、おかしいかな~?なんて思わずに、なんでも話してくださいね💛

下記にこども家庭センターのリンクをお知らせします。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

健康子ども部 子育て支援課 子育て支援係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-492-1111
ファックス:047-492-3033
お問い合わせはこちらから