赤ちゃんが生まれたら
ご出産おめでとうございます。
白井市ではお子さんのすこやかな成長と安心して子育てができるようさまざまな支援を行っています。
詳細は各課のページをご覧ください。
手続き
出生届
出生の日から14日以内に届出をしてください。
届出先:子の本籍地、届出人の所在地、出生地のいずれか
届出人:原則、父または母
手続きに必要なもの:
- 出生証明書1通(医師などが証明したもの)
- 母子健康手帳
- 届出人印鑑
問い合わせ先:市役所1階 市民課戸籍班 047-492-1111(市役所代表)
児童手当
0歳から中学校修了前の子どもを養育している人に児童手当を支給します。(所得制限あり)
申請手続きが遅れると手当を一部支給できない場合があるので、出生後15日以内に申請してください。
申請に必要なもの:
- 印鑑
- 保護者のマイナンバーカード
- 請求者名義の振込先口座の通帳またはキャッシュカードの写し
- パスポートの写し(前年の1月1日に国内に住所がなかった場合)
問い合わせ先:保健福祉センター3階 子育て支援課 047-497-3487
子ども医療費の助成
中学生までの子どもの保険診療分の医療費を助成します。
助成を受けるには受給資格の申請・登録が必要ですので、出生後できるだけ早く申請してください。
申請に必要なもの:
- 印鑑
- 子どもの加入している(加入予定の)健康保険証の写し
- マイナンバーカード
- 請求者の振込先のわかるもの
- パスポートの写し(基準日※に国内に住所がなかった場合)
- 申請年度(4月から7月の申請は前年度)の所得等証明書(必要な人のみ)
※6は市区町村民税の所得割と均等割、合計所得金額、所得控除額の内訳、不要人数等が記載されているものをお持ちください。
【6の提出が必要な場合】
基準日に白井市に住民票がない場合は、原則省略することができません。
※基準日 1月から7月の申請は申請する年の前年の1月1日、8月から12月の申請は申請する年の1月1日
問い合わせ先:保健福祉センター3階 子育て支援課 047-497-3487
健康課の手続き(出生通知書・予防接種)
お子さんの生まれた時のご様子を教えていただき、予防接種の予診票など必要な書類をお渡しします。
里帰りをしている場合など白井市役所に来られない場合は、早めに出生通知書を郵送でお送りください。
申請に必要なもの(窓口の場合):
- 出生通知書(母子健康手帳別冊についています)
- 母子健康手帳
※出生体重が2500グラム未満の場合は、母親のマイナンバー(個人番号)をご記入いただきますので、わかるようにしておいてください。
申請に必要なもの(郵送の場合):
- 出生通知書(母子健康手帳別冊についています)
郵送先
〒270-1492
千葉県白井市復1123番地
白井市役所 健康課 母子保健班
問い合わせ先:保健福祉センター3階 健康課 047-497-3495
未熟児養育医療
身体の発達が未熟の状態で生まれ、入院を必要とする乳児に対し、その治療に必要な医療費を公費で負担する制度です。
世帯の所得により一部自己負担があります。
問い合わせ先:保健福祉センター3階 子育て支援課 047-497-3487
出産に関する助成
出産育児一時金
出産にかかる費用の支払いについて、出産育児一時金40万8千円(産科医療補償制度に加入している医療機関等での出産の場合は42万円)を保険者が医療機関等に直接支払うことによって、出産時の支払いの負担を軽減します。(直接支払制度)。
直接支払制度を利用しない場合や、出産費用が出産育児一時金の支給額に満たない場合は、申請が必要となりますので、国民健康保険の方は保険年金課へ、その他の方は加入している健康保険組合に問い合わせてください。
産後に使えるサービス
新生児訪問
おおむね生後28日以内の乳児(新生児)を対象に、助産師・保健師が訪問します。
赤ちゃんの体重計測を始め、授乳や排泄、沐浴などの育児や健康に関する相談をお受けしています。また、出産後のお母さんの健康に関する相談もお受けしています。赤ちゃんやお母さんの体のことなど気になっていることがありましたら気軽にご相談ください。
お申込み方法:上記の出生通知書を健康課に提出してください。
問い合わせ先:保健福祉センター3階 健康課 047-497-3495
ママヘルプサービス
市内在住で家事や育児などを手伝ってくれる人がいない産後8週間以内の人に、ヘルパーを派遣し産後の生活を支援します。
サービス内容:
・育児に関すること(授乳、沐浴、オムツ交換など)
・家事に関すること(食事の準備や後片付け、買い物、居室の掃除、洗濯など)
・相談に関すること(育児相談・助言など)
問い合わせ先:保健福祉センター3階 子育て支援課 047-497-3487
なし坊・かおりの子育て応援ナビ
お子さんの予防接種スケジュールを自動的に立て、接種日が近付くとプッシュ通知やメールでお知らせしてくれるサービスです。
子育て中に必要な情報も配信しますので、ぜひご活用ください。
相談
健康・育児に関する相談
健康や育児のことで心配がありましたら、一人で悩まず相談してください。
保健師・看護師・栄養士・歯科衛生士が相談をお受けします。
受付時間:月曜から金曜(祝日を除く) 午前8時30分から午後5時
相談先:健康課母子保健班 047-497-3495
家庭内の問題、経済的な問題、ひとり親家庭に関する相談
育児や家族関係、経済面などのご相談をお受けし、問題解決のお手伝いをします。
受付時間:月曜から金曜(祝日を除く) 午前9時30分から午後4時30分
相談先:家庭児童相談室 047-497-3477
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
健康子ども部 健康課 母子保健係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-497-3472
ファックス:047-492-3033
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年01月19日