白井市ふるさと納税でまちづくりに参加しませんか
白井市ふるさと納税とは
市では、市のまちづくりに賛同し、応援しようとする方々から広く寄附金を募り、その寄附金を財源として寄附者の意向を反映した事業を展開することにより、さまざまな人々の参加による魅力あるまちづくりを進めています。
ふるさと納税は、寄附者が自らの寄附金の使い道を指定することにより、具体的なイメージを持って市のまちづくりに参加することができ、寄附額のうち2,000円を超える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度です(一定の上限はあります。)。
また、お住まいではない自治体への寄附は、寄附金額に応じたお礼の品を受け取ることができます。
ふるさと納税ができる自治体は、総務大臣からふるさと納税の対象として指定を受けた自治体となっており、白井市はふるさと納税の対象団体です。(令和6年9月26日指定)
お住まいの自治体への寄附についてはお礼の品はもらえませんのでご注意ください。
白井市ふるさと納税ポータルサイト
ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。
白井市へのふるさと納税は下記の各ポータルサイトよりお申込みをお願いします。
控除限度額目安
限度額は所得や家族構成などの条件によります。
総務省ふるさと納税ポータルサイトなどで、おおよその上限額の確認ができます。
白井市の主な返礼品

しろいの梨
日本有数の梨の産地として知られる千葉県において、白井市は県内トップクラスの生産量を誇ります。幸水、豊水、新高、かおり、あきづきなど、品種によって甘みや食感が変わるため、お好みに合わせてお選びいただけます。

リバーライトのフライパン
鉄の表面に窒化という特殊な熱処理を行い、熱をたくわえて一気に伝える鉄のフライパンの良い特性をそのままに、極めてサビにくく、お手入れの簡単な夢のフライパンを実現させました。

農産物
都心に近い立地でありながら自然も豊かな白井市の地元で採れた卵や新鮮野菜をお届けします。
冬の特産品「しろいの自然薯」は化粧箱付きのため、贈答品としても喜ばれています。

コーヒー・洋菓子
コーヒーは、天日干しにこだわった店主が美味しい農園を足で探して日本人の好む味を見つけました。コーヒーに合うお菓子と共に、ゆったりとした時間を過ごしませんか。
寄附の使い道紹介
寄附をする場合は以下の中から寄附金の使い道をお選びいただけます。
詳細は「ふるさとチョイス寄附金の活用について」をご覧ください。
※「16企業版ふるさと納税」については、企業がふるさと納税の制度を利用して寄付をする場合のみお選びいただけます。
寄附の使い道 | 内容 |
1.防犯対策及び交通安全対策の推進に関する事業 | 防犯灯の増設や市民に貸し出しを行っている青パト(青色回転灯装備車両)の維持管理などに活用します。 |
2.市民活動の支援に関する事業 | しろい市民まちづくりサポートセンターの管理運営や、市民活動に対する支援に活用します。 |
3.国際交流の推進に関する事業 | 児童・生徒の国際理解教育等の向上を目的にALT配置事業などに活用します。 |
4.高齢者及び障害者の福祉の向上に関する事業 | 高齢者の在宅福祉サービスや、障がい者の福祉・就労雇用サービスに活用します。 |
5.子育て支援の充実に関する事業 | 子育てスタートから病児病後児保育の支援、放課後児童の健全育成など幅広く活用します。 |
6.健康づくりの推進に関する事業 | 健康増進ルームの運営やオリジナル体操の「梨トレ体操」の普及など、地域ぐるみの健康増進活動に活用します。 |
7.環境の保全に関する事業 | 市民と協働した緑地の保全活動や沿道の花植活動、身近にある環境・みどりを楽しく学習するイベントなど幅広い事業に活用します。 |
8.産業の振興に関する事業 | しろいの梨をはじめとした特産品のプロモーション活動や県内最大級の白井工業団地の支援など幅広い事業に活用します。 |
9.防災対策の推進に関する事業 | 地域と連携した防災訓練の実施や地域にあった防災講座の開催などに活用します。 |
10.教育の充実に関する事業 | 市内の子ども達の学習状況などに併せて補助教員の配置やALTの配置などに活用します。 |
11.文化の振興及び文化財の保護に関する事業 | 文化財の保護・プロモーションや市民文化祭などの文化活動に対する支援などに活用します。 |
12.スポーツの振興に関する事業 | 市内で行われる「白井梨マラソン大会」など様々なスポーツ大会に活用します。 |
13.公共施設の整備に関する事業 | 公共施設の維持管理・修繕、施設備品の購入など幅広く活用します。 |
14.寄付者が希望する事業 |
市が実施する事業に限りますが、より具体的な事業名をお書きいただけます。 |
15.使い道を指定しない | 市政全般、白井をまるごと全部応援したいと思っていただいた場合には、こちらをご選択ください。 |
16.企業版ふるさと納税 |
地方創生に関連する事業へ活用します。 |
関連規則・条例
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 秘書課 広聴・魅力発信係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-6913
ファックス:047-491-3510
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年09月30日