議会のながれ
議会の開催
定期的に開かれる定例会と必要に応じて開かれる臨時会があります。定例会は、年4回、3月、6月、9月、12月に開かれます。招集の権限は市長にありますが、議員定数の4分の1以上の議員から請求があれば、市長は臨時会を招集しなければなりません。
本会議
本会議は、議案などを審議し、議会の最終的意思を決定する最も重要な会議です。原則として議員定数の半数以上の出席が必要です。市長が議案について提案理由を説明したり、議員が議案や市政について質問したり、意見を述べるのもこの会議です。
本会議は公開されており、議場に傍聴席が設けられ、傍聴できます。会議時間は午前10時から午後5時までとなっていますが、必要により変更することもあります。
委員会
議案、その他議会で議決すべき事項は、すべて本会議で決定するのですが、市議会で取り扱う問題は数も多く、内容も幅広い分野にわたっているため、すべてを本会議で詳しく審議することは困難です。
そこで、いくつかの部門に分かれて専門的、能率的に調査、審査するため、本会議のほかに委員会が設けられています。
委員会には常任委員会、議会運営委員会、特別委員会があります。また、予算・決算を審査する場合には、それぞれ予算審査特別委員会・決算審査特別委員会が設置されます。
現在、白井市議会では「総務企画」、「教育福祉」、「都市経済」の3つの常任委員会があります。
常設の委員会 | 担当している内容 |
---|---|
総務企画常任委員会 |
行財政計画の運営や市税の賦課・徴収、防災などに関することを審査します。 |
教育福祉常任委員会 | 保健福祉や保険・年金、子育て支援、青少年対策、学校教育、生涯学習などに関することを審査します。 |
都市経済常任委員会 | 市民活動、環境保全、農林業、商工業、都市計画や道路・公園・下水道などに関することを審査します。 |
議会運営委員会 | 議会運営を円滑に進めていくため、本会議や委員会の運営方法などの調査や審査をします。 |
定例議会のながれ(概要)
開会
市長の招集により、招集日に議員および市長を始めとする執行機関関係者が議場に参集します。
議案上程
市長や議員から提出された議案が議題となります。
提案説明
提案者が内容及び提案理由を説明します。
質問・質疑
一般質問
市政全般について、議員が質問をしたり、意見を述べたりして、市長など執行機関から説明を求めます。
議案質疑
議案について議員が質問し、市長など執行機関から説明を求めます。
委員会付託
議案によっては本会議で直ちに決めることもありますが、議案を詳しく審査するために、議長がそれぞれ所管の常任委員会に付託します。
委員会審査(委員会)
それぞれの委員会で議案を審査し、委員会としての意見をまとめます。
委員長報告
委員会で審査したときの経過や結果を、それぞれの委員長が本会議で報告します。
質疑
委員長報告に対して議員から質問があれば、委員長が答弁をします。
討論
議案などについて、賛成か反対かの意見を述べます。
採決
議案などについて、賛成か反対かを原則として出席議員の過半数で決めます。
閉会
上程議案の議決がすべて終了したときに議長が宣言し閉会します。
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-491-6164
ファックス:047-492-1629
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年04月15日