市内の各センター等で無料の公衆Wi-Fiが使えます
市内の各センター等でも公衆Wi-Fiが利用できるようになりました

Wi-Fiとは?
市では、オンラインでの会議や講座を行うための通信手段として、市内の各センター等に無料で利用できる公衆Wi-Fiを設置しました。
災害時の通信手段としても利用できます。
設置場所・時間
設置場所
- 公民センター
- 西白井複合センター
- 白井コミュニティセンター
- 冨士センター
- 白井駅前センター
- 桜台センター
- 西白井コミュニティプラザ
- 運動公園
- 福祉センター
- 保健福祉センター(ウェルぷらっと)3階団体活動室
- 保健福祉センター(ウェルぷらっと)2階研修室
センター内でもWi-Fiを利用できない部屋があります。どの部屋でWi-Fiが利用できるかは、各センターにご確認ください。
市役所での公衆無線Wi-Fiの利用についてはこちらで確認してください。
利用可能時間
午前8時30分から午後9時まで接続できます。
接続時間
1端末あたり1回2時間、1日最大3回まで接続可能です。
ご利用方法
ご利用する際には、Wi-Fiが利用可能なスマートフォンやタブレット端末等のWi-Fi機能をオンにし、ネットワークID(SSID) 「Shiroi_Wi-Fi」を選択してください。
その後、メールアドレス又はSNSアカウントによる利用者登録が必要となります。
公衆無線Wi-Fiへの詳しい接続方法は「センター等公衆Wi-Fi接続手順書」をご覧ください。
センター等公衆Wi-Fi接続手順書 (PDFファイル: 506.2KB)
続方法に関する問い合わせ窓口
- 名称:株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス カスタマーセンター
- 電話番号:0120-858-306
- 電話受付時間:午前10時から午後7時まで
- メールアドレス:cs-info@wi2.co.jp
- メール受付時間:24時間(年中無休)
利用にあたっての注意事項
- オンライン会議等にご利用していただく事を目的としているため、利用目的によってはご使用いただけない場合もありますのでご理解ください。
災害時の利用について
災害発生時は、認証登録を行わなくても接続できるようになります。
また、多くの方に利用していただけるように接続時間等が変わります。
接続時間(災害発生時)
1端末あたり1回15分、1日何度でも接続可能です。
その他
災害の規模等によって随時設定の変更を行う場合があります。
セキュリティ・注意事項
セキュリティ
- 安心、安全にご利用いただくため、インターネットサイトのフィルタリングを行っています。そのため、一部表示できないサイトがありますので、ご了承ください。
- 公衆Wi-Fiはどなたでも利用できます。悪意をもった利用者がいる場合、通信内容や端末の情報が盗まれたり、ウイルスの配布など悪用されるおそれがあります。
以上の点をご理解いただき、自身の責任においてご利用いただくようお願いいたします。
注意事項
- 公衆Wi-Fiは無料ですが、インターネット上の有料サービス等に係る料金は、利用者自身で負担してください。
- インターネット接続用の端末や機器の貸し出し、販売、ソフトのインストール、機器の設定、コンセントや充電器の貸し出しは行っておりません。
- 公衆Wi-Fiの利用によって生じたあらゆる損害については、当市は一切の責任を負いません。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 総務課 行政係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-5974
ファックス:047-491-3510
お問い合わせはこちらから
更新日:2021年06月18日