白井市終活支援ノートの配布
『白井市終活支援ノート』の配布
自らの終末期や最期の希望や情報をあきらかにするとともに、今後、どのような「備え」が必要なのかを知るきっかけとするため、『白井市終活支援ノート』を作成しました。市内3か所の地域包括支援センターの窓口で配布していますので、希望の方はお申し出ください。
配布対象
おおむね65歳以上の白井市民(1人1冊まで)
費用
無料(企業との広告提携により、作成費用の節減を図っています。)
最寄りの地域包括支援センターは、下記リンクを参照ください。担当地区以外の地域包括支援センターでも配布します。
白井市終活支援ノートのPDF版・ワード版・記入や保管上の留意点
PDF版
冊子として配布している『白井市終活支援ノート』のPDF版は下記のとおりとなります。ダウンロードのうえ、必要なページをプリントアウトするなど、ご活用ください。
※ PDF版については、作成経費の節減を図るために事業者の広告を掲載していますが、市として特定の事業者を推奨するものではありません。広告の内容等に関する責任は、広告主に帰属します。
ワード版
『白井市終活支援ノート』と同一の内容をパソコン(Word)で入力できるファイル、「白井市終活支援ノート〈ワード版〉」を作成しました。ダウンロードのうえ入力し、『白井市終活支援ノート』冊子版に貼り付けるなどしてご活用ください。
※ お手元のソフトやパソコンのバージョンの相違などによって、位置のずれなどが生じる可能性もあります。その場合は、適宜調整いただくか、PDF版をご活用ください。
※ 更新情報
令和3年3月、終活支援ノートの1・2ページを追加しました。お手元に冊子版がない場合でも、ワード版を作成・印刷することにより、ノートとして保管しておくことができますのでご活用ください。
『白井市終活支援ノート』ワード版 (Wordファイル: 8.5MB)
白井市終活支援ノート記入上の留意点
白井市終活支援ノートを記入するにあたっての留意点を、添付ファイルのとおりまとめましたので、記入する際の参考にしてください。
白井市終活支援ノート記入上の留意点 (PDFファイル: 4.4MB)
終活支援講座
白井市終活支援ノートの書き方や、関連する制度を紹介する終活支援講座については、令和4年度から「なるほど行政講座」として開催します。高齢者福祉課地域包括ケア推進係(電話047-497-3484)にお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 高齢者福祉課 地域包括ケア推進係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-497-3484
ファックス:047-491-3551
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年09月01日