助け合い活動支援補助金
高齢者への助け合い活動を行う団体に活動費用を助成
地域における助け合いの仕組みづくりを推進するため、支援を必要とする高齢者に助け合い活動を行う団体に対し、活動費用を助成します。

募集期間
令和7年4月1日(火曜日)から11月28日(金曜日)
補助対象
次の全ての要件に該当する団体
・市内で活動する構成員が5人以上の団体(ボランティアや特定非営利法人等)
・団体の代表者が市内在住であること
・政治活動及び宗教活動を目的としない団体。
・特定の公職者(候補者を含む)又は政党を推薦、支持、反対することを目的としない団体
対象事業
高齢者の居宅における日常生活上の多様な困りごとに対する支援を行う活動
〈例〉掃除、ゴミ出し、買い物の代行・支援、調理、庭の掃除、病院受診の付き添いなど
利用者
原則として、次のとおり
・白井市に在住する支援を必要とする65歳以上の市民
・.要介護認定又は要支援認定を受けている40歳から64歳の市民
ただし、サービスの提供が必要な65歳未満の市民に対して行う活動を妨げるものではありません。
補助金の種類
1.活動準備補助金(当初の1回のみ)
補助金額(上限額)5万円
2.運営支援補助金(毎年度申請可)
該当年度における利用者の見込み実人数により下記のとおりとする
見込み人数 | 補助金額(上限額) |
---|---|
1人以上10人 | 3万円 |
11人以上20人 | 5万円 |
21人以上30人 | 7万円 |
31人以上 | 10万円 |
募集要項
申請時提出書類
1.白井市住民主体によるサービス・活動事業補助金申請書 |
申請書(PDFファイル:96.8KB) | 申請書(Excelファイル:19.9KB) |
2.収支予算書 |
予算書 (PDF:66.4KB) | 予算書 (WORD:22KB) |
3.従事者名簿 | 名簿 (PDF:78.1KB) | 名簿(Wordファイル:15.5KB) |
添付書類(任意様式)
4.団体の会則
5.活動内容が分かる書類(チラシ等)
6.活動計画書
変更時提出書類
年度途中で、事業内容を変更・中止・廃止を行う場合や補助金額を増額したい場合は、申請が必要です。
1.内容変更・中止・廃止・申請書 | 変更申請書(PDFファイル:68.7KB) | 変更申請書(Wordファイル:22.1KB) |
2.収支予算書 | 予算書 (PDF:66.4KB) | 予算書 (WORD:22KB) |
添付書類(任意様式)
3.活動計画書などの資料
実績報告時提出書類
1.補助事業実績報告書 | 報告書(PDFファイル:63.5KB) | 報告書(Wordファイル:21.6KB) |
2.年度事業収支決算書 |
決算書 (PDF:68.9KB) | 決算書 (WORD:22.1KB) |
3.利用者名簿 | 利用者名簿(PDFファイル:62.3KB) | 利用者名簿(Wordファイル:14.9KB). |
添付書類(任意様式)
4.事業報告書
5.領収書等の写し
令和6年度の承認団体について(令和7年2月28日現在)
No.1 ちょっとした困り事
住所 | 白井市大山口 |
連絡先 | 080-3751-0321 |
提供内容 | 西白井駅(清水口、大山口、大松、けやき台)周辺の訪問による生活支援(ゴミ出し、買い物、照明器具・電球交換、衣替え、小修理等) |
提供時間 | 要相談 |
利用者が負担する費用 | 15分200円 |
利用に関する連絡先 | 080-3751-0321 |
その他サービス利用に関して必要な事項 | 内容によっては対応可能なこともあるため、ご連絡・ご相談ください |
No.2 第三小学校区ちょいボラ
住所 | 白井市冨士 |
連絡先 |
047-446-2600 サロン・ド・ラミチェ(第三小学校区地区社会福祉協議会拠点) |
提供内容 | 第三小学校区区域内の75歳以上の世帯を対象に、可燃ごみのゴミ出し、電球・蛍光灯の交換、家具移動(平面のみ)、郵便物の投函、その他実施可能な困り事に対する手伝い。 |
提供時間 | 要相談 |
利用者が負担する費用 | 利用1回につき100円 |
利用に関する連絡先 |
047-446-2600 (火・木・土 10時~16時まで開設。その他の時間は留守番電話にて対応) |
その他サービス利用に関して必要な事項 | 地区社協推進委員が中心となってボランティアとして快適な生活のご支援をさせていただきます。どうぞお気軽にご相談ください。 |
No.3 楽しく買い物交流会
住所 | 白井市堀込 |
連絡先 | 090-5576-1753 |
提供内容 | 南山中学校区内の買い物に困難をきたす市民を、社会福祉法人が提供する車両でスーパー等へ移動を支援し、購入品を玄関先までは運ぶ支援を行う。 |
提供時間 |
原則月2回(第1金曜日・第3金曜日)の実施 注意:悪天候などで利用者の安全確保ができない場合は中止 |
利用者が負担する費用 |
利用1回につき500円 無断及び当日キャンセルにはキャンセル料(200円)が発生する場合あり |
利用に関する連絡先 | 090-5576-1753 |
その他サービス利用に関して必要な事項 |
自立歩行が可能であること。 買い物の量は協力者が両手で持てる範囲。 |
No.4 ちょこっとやります「ワンコインサービス」
住所 | 白井市堀込 |
連絡先 | 070-2014-0094 |
提供内容 |
日常生活で高齢者又は障害者からの要請に低額有償で支援を行う |
提供時間 |
要相談 |
利用者が負担する費用 |
15分200円 |
利用に関する連絡先 | 070-2014-0094 |
その他サービス利用に関して必要な事項 |
内容によっては対応可能なこともあるため、ご連絡・ご相談ください |
事業実施要綱及び補助金交付要綱
根拠法令等 介護保険法に基づく地域支援事業として実施
白井市住民主体によるサービス・活動事業実施要綱 (PDFファイル: 185.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 高齢者福祉課 地域包括ケア推進係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-497-3484
ファックス:047-491-3551
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年03月12日