白井市の指定文化財一覧
| No. | 区分 | 名称 | 種別 |
| 1 | 国 | 滝田家住宅 | 有形(建造物) |
| 2 | 県 | 延命寺観音堂 | 有形(建造物) |
| 3 | 県 | 小金原のしし狩り資料 | 有形(歴史資料) |
| 4 | 県 | 小金牧の牧士資料 | 有形(歴史資料) |
| 5 | 県 | 清戸の泉 (附)版木 | 史跡(記念物) |
| 6 | 市 | 来迎寺の木造阿弥陀如来立像 | 有形(彫刻) |
| 7 | 市 | 来迎寺の木造不動明王立像 | 有形(彫刻) |
| 8 | 市 | 来迎寺の木造毘沙門天立像 | 有形(彫刻) |
| 9 | 市 | 来迎寺の木造閻魔王坐像 | 有形(彫刻) |
| 10 | 市 | 来迎寺の木造奪衣婆坐像 | 有形(彫刻) |
| 11 | 市 | 木造伝木喰上人坐像 | 有形(彫刻) |
| 12 | 市 | 木造阿弥陀如来坐像及両脇侍立像 | 有形(彫刻) |
| 13 | 市 | 東光院の木造地蔵菩薩立像 | 有形(彫刻) |
| 14 | 市 | 東光院の木造観音菩薩立像 | 有形(彫刻) |
| 15 | 市 | 長楽寺の木造阿弥陀如来立像 | 有形(彫刻) |
| 16 | 市 | 木造聖徳太子立像 | 有形(彫刻) |
| 17 | 市 | 木所沢中村家文書 | 有形(歴史資料) |
| 18 | 市 | 牧士川上家資料 | 有形(歴史資料) |
| 19 | 市 | 一億供養塔 | 有形(歴史資料) |
| 20 | 市 | 印西牧場之真景図 | 有形(絵画) |
| 21 | 市 | 一本桜南遺跡の砂鉄資料 | 有形(考古資料) |
| 22 | 市 | 木通内遺跡の墨書土器 | 有形(考古資料) |
| 23 | 市 | 滝田家の常滑壺 | 有形(考古資料) |
| 24 | 市 | 山本家の板碑 | 有形(考古資料) |
| 25 | 市 | 上長殿の半鐘 | 有形(工芸品) |
| 26 | 市 | 鳥見神社の懸仏 | 有形(工芸品) |
| 27 | 市 | 鳥見神社の石造鳥居 | 有形(建造物) |
| 28 | 市 | 鷲神社の石造鳥居 | 有形(建造物) |
| 29 | 市 | 鷲神社本殿 (附)棟札1枚,石段1基 | 有形(建造物) |
| 30 | 市 | 折立熊野神社本殿 (附)棟札2枚 | 有形(建造物) |
| 31 | 市 | 平塚鳥見神社本殿(附)棟札1枚,古文書2点 | 有形(建造物) |
| 32 | 市 | 富塚鳥見神社本殿 (附)棟札5枚,玉垣1棟 | 有形(建造物) |
| 33 | 市 | 富塚の神楽用具 | 有形民俗 |
| 34 | 市 | 鳥見神社の歓喜天 | 有形民俗 |
| 35 | 市 | 鳥見神社の切られ庚申 | 有形民俗 |
| 36 | 市 | 鷲神社の三猿庚申塔 | 有形民俗 |
| 37 | 市 | 谷田の三猿庚申塔 | 有形民俗 |
| 38 | 市 | 延命寺の十九夜塔 | 有形民俗 |
| 39 | 市 | 延命寺の火伏せの札 | 有形民俗 |
| 40 | 市 | 今井の水塚 | 有形民俗 |
| 41 | 市 | 法目のオビシャ | 無形民俗 |
| 42 | 市 | 富ヶ沢の辻切り | 無形民俗 |
| 43 | 市 | 上人塚 | 史跡名勝 |
| 44 | 市 | 中野牧野馬除土手 | 史跡名勝 |
| 45 | 市 | 八幡溜野馬除土手 | 史跡名勝 |
| 46 | 市 | みたらしの池 | 史跡名勝 |
| 47 | 市 | 来迎寺の公孫樹 | 天然記念物 |
| 48 | 市 | 西福寺の公孫樹 | 天然記念物 |
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課 文化班
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-492-1123
ファックス:047-492-6377
お問い合わせはこちらから














更新日:2023年12月28日