自転車の交通違反に対して交通反則通告制度(青切符)の導入について
警察庁は、令和8年4月1日から16歳以上の自転車の交通違反に対して交通反則通告制度(いわゆる「青切符」)の適用を決定しました。
交通反則通告制度とは、一定の違反行為をした運転者に対して車やオートバイと同様に「青切符」による反則告知を行い、各反則行為に定められた反則金の納付を通告するものです。
反則金を納付した場合、運転者はその反則(違反)行為に定められた刑事罰を科されることはありません。
自転車も自動車と同じ「車両」です。基本的なルール・交通マナーをしっかり守り、安全運転を心がけましょう。
令和8年4月1日改正道路交通法施行(千葉県警察・千葉県) (PDFファイル: 1.4MB)
対象となる年齢
16歳以上
対象となる自転車の反則行為と反則金(一例)
主な違反行為と反則金の額です。対象となる違反行為は113種類あります。
・信号無視6,000円
・一時不停止5,000円
・スマートフォンや携帯電話の使用12,000円
・通行区分違反6,000円
・並進禁止違反3,000円
(注意)酒酔い運転や酒気帯び運転など特に悪質な違反行為は、青切符の対象外のため、これまでどおり「赤切符」が交付され、刑事罰の対象となります。



自転車をはじめとする軽車両の反則行為と反則金の額(警察庁ホームページ) (PDFファイル: 79.7KB)
自転車の安全利用
交通ルールやマナーを守り、安全な自転車の運転をお願いします。
特に自転車乗車中の交通事故で亡くなられた方の多くが、頭部への致命傷によるものです。
自身や家族の命を守るため、ヘルメットを着用しましょう。
ヘルメットはSGマーク等の安全性を示すマークの付いたものを使いましょう。
白井市では自転車乗車用ヘルメット購入費用の一部を助成しています。
詳細は、下記よりご確認ください。
【令和7年度】自転車乗車用ヘルメット購入費用の一部を助成します。


ちばサイクルール及び自転車乗車用ヘルメットの着用促進について(千葉県ホームページ)
千葉県では自転車保険への加入が義務化されました(千葉県ホームページ)
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
市民環境経済部 市民活動支援課
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-492-1111
ファックス:047-491-3551
お問い合わせはこちらから














更新日:2025年10月22日