白井市ふるさと納税の返礼品提供事業者を募集しています

白井市ふるさと納税の返礼品提供事業者に登録しませんか
白井市は、市の魅力をより多くの方に知ってもらうことや、市内産業の振興を図るため、ふるさと納税に取り組んでいます。
ふるさと納税で白井市に寄付をいただいた方への返礼品として、返礼品認定基準に該当する商品やサービスを提供する「返礼品提供事業者」を募集しています。
募集は随時行っています。少しでも興味がある方は、お気軽にご相談ください。
返礼品提供事業者のメリット
・ふるさと納税ポータルサイトに返礼品が掲載されることで、商品やサービスの販路拡大、PRができます。
・返礼品の発送時に自社のパンフレットやチラシを同封することができるため、自社のPRができます。
・ふるさと納税ポータルサイトの掲載手数料は、市が負担します。
・返礼品の代金及び送料は、市が負担します。
返礼品が掲載できる「ふるさと納税ポータルサイト」
返礼品の基準
以下の基準に該当している必要があります。また、その他にも要件があります。
それぞれのケースによって判断が必要ですので、まずは相談窓口へご相談ください。
白井市の返礼品認定基準
・総務省が定めるふるさと納税に係る地場産品の基準に該当しているもの。
・白井市の魅力発信につながる要素をもつ返礼品であること。
・原則、品質及び数量の面で安定供給が見込めるものであること。
総務省が定める主な地場産品の基準
・白井市内で生産されたもの
※白井市外で生産され、白井市内の倉庫で管理している等は、該当しません。
・白井市内で原材料の主要な部分が生産されたもの
※原材料が「主要な部分」と言えるかどうかは、原材料を用いて作られる加工品の重量や付加価値のうち、半分を一定程度以上上回ること等により判断します。
・白井市内で製造、加工などの工程のうち主要な部分を行うことにより、付加価値が生じているもの
※工程が「主要な部分」と言えるかどうかは、当該工程を経て完成した返礼品の重量や付加価値のうち、半分を一定程度以上上回ること等により判断します。単なる切断、選別、包装容器に詰めること、保存のための冷凍などは該当しません。
登録をお手伝いする相談窓口があります
商品やサービスの内容等をヒアリングしながら、登録申請書の作成、提出をお手伝いします。
自社の商品やサービスをふるさと納税の返礼品にすることに少しでも興味がある方、まずは以下の連絡先へお気軽にご相談ください。
相談窓口
会社名:株式会社紙ひこうき(白井市ふるさと納税返礼品開拓業務委託先)
電話番号:047-701-5950
メールアドレス:kamihikouki@snow.ocn.ne.jp
受付時間:午前9時30分から午後5時30分まで
登録申請
相談窓口(株式会社紙ひこうき)に以下の書類をご提出ください。
事業者の登録・変更・取消し申請
白井市ふるさと納税返礼品協力事業者登録・変更・取消し申請書 (Wordファイル: 18.5KB)
返礼品の登録・変更・取消し申請
白井市ふるさと納税返礼品登録申請書 (Wordファイル: 19.8KB)
白井市ふるさと納税返礼品の変更・取消し申請書 (Wordファイル: 18.5KB)
募集要綱
白井市ふるさと納税返礼品等協力事業者募集要綱 (PDFファイル: 100.3KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 秘書課 広聴・魅力発信係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-6913
ファックス:047-491-3510
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年04月01日