令和6年度白井市一般会計・特別会計の予算

令和6年度一般会計・特別会計等の予算

一般会計及び特別会計(令和7年3月24日)

区分

令和6年度当初予算額

現在の予算

一般会計

213億6,692万7千円

250億9,022万6千円

特別会計

国民健康保険事業勘定

60億5,544万4千円

60億8,332万7千円

介護保険保険事業勘定

45億7,947万5千円

46億8,860万7千円

後期高齢者医療

10億7,140万4千円

10億8,739万4千円

合計

330億7,325万円

369億4,955万4千円
公営企業会計(令和6年12月17日)
区分

令和6年度当初予算額

現在の予算額
水道事業 収益的収入 6億6,636万8千円 6億6,597万5千円
収益的支出 6億6,636万8千円 6億6,597万5千円
資本的収入 2,067万4千円 2,090万4千円
資本的支出 8,017万7千円 8,040万7千円
下水道事業 収益的収入 14億8,131万4千円 14億8,157万9千円
収益的支出 14億8,131万4千円 14億8,157万9千円
資本的収入 2億9,538万7千円 2億9,621万円
資本的支出 4億1,358万9千円 4億1,441万2千円

 

令和6年度当初予算

提出日:令和6年2月13日
議決日:令和6年3月22日

令和6年度当初予算の概要

令和6年度当初予算書

令和6年度一般会計当初予算事業概要

令和6年2月8日に開催いたしました定例記者会見も併せて参考としてください。

補正予算

一般会計

11号補正(1,610,957千円の増)

提出日:令和7年2月13日
議決日:令和7年3月24日
主な内容:市税の増や地方交付税の追加に伴う歳入の増、事業費及び不用額の確定等に伴う歳入歳出の減。

10号補正(57,042千円の増)

提出日:令和7年2月13日
議決日:令和7年2月13日
主な内容:生活保護扶助に要する経費について、医療扶助の増加や受給世帯数の増加により不足が生じることに伴う補正。

9号補正(159,719千円の増)

提出日:令和7年1月14日
議決日:令和7年1月14日
主な内容:国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用し、非課税世帯に対する価格高騰支援給付金給付事業を実施することに伴う歳入歳出の補正。

8号補正(139,674千円の増)

提出日:令和6年12月17日
議決日:令和6年12月17日
主な内容:人事院勧告の内容等を踏まえた給与改定に伴う一般職員及び会計年度任用職員の人件費の増。

7号補正(507,068千円の増)

提出日:令和6年11月22日
議決日:令和6年12月17日
主な内容:子宮頸がん予防ワクチンの接種者の増加に伴う所要額の補正、令和5年度以前に交付された国県負担金等について、実績に基づく返還額の補正。

6号補正(50,307千円の増)

提出日:令和6年10月9日
議決日:令和6年10月9日
主な内容:衆議院議員選挙等の実施に伴う歳入歳出の補正、価格高騰支援給付金給付事業について、給付金等の不足額の補正。

5号補正(186,738千円の増)

提出日:令和6年9月4日
議決日:令和6年10月9日
主な内容:人事異動等に伴う人件費の増減、普通交付税の額の決定による歳入の減、高校生等医療費の補正。

4号補正(36,616千円の増)

提出日:令和6年9月4日
議決日:令和6年9月4日
主な内容:池の上小学校の校舎改修工事について、校舎外壁の改修数量の増などにより工事費が増加することに伴う補正。

3号補正(129,439千円の増)

提出日:令和6年7月1日
議決日:令和6年7月1日
主な内容:価格高騰支援給付金及び定額減税における調整給付金の給付事業について、対象世帯数の増により、給付金等の不足額の補正。

2号補正(116,159千円の増)

提出日:令和6年6月5日
議決日:令和6年7月1日
主な内容:65歳以上の市民及び60歳から64歳までのうち一定の基礎疾患がある市民を対象とした新型コロナウイルスワクチン接種の助成を実施することに伴う補正。

1号補正(729,580千円の増)

提出日:令和6年3月22日
議決日:令和6年3月22日
主な内容:国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用した事業に係る歳入歳出の補正。

国民健康保険特別会計事業勘定

4号補正(3,881千円の減)

提出日:令和7年2月13日
議決日:令和7年3月24日
主な内容:事業費及び不用額の確定等に伴う歳入歳出の減。

3号補正(4,776千円の増)

提出日:令和6年12月17日
議決日:令和6年12月17日
主な内容:人事院勧告の内容等を踏まえた給与改定に伴う一般職員及び会計年度任用職員の人件費の増。

2号補正(23,896千円の増)

提出日:令和6年9月4日
議決日:令和6年10月11日
主な内容:人事異動等に伴う人件費の減、令和5年度事業費の確定に伴う一般会計繰入金の返還に係る経費の増

1号補正(3,092千円の増)

提出日:令和6年3月22日
議決日:令和6年3月22日
主な内容:会計年度任用職員を確保するための所要額の増。

介護保険特別会計保険事業勘定

5号補正(13,949千円の減)

提出日:令和7年2月13日
議決日:令和7年3月24日
主な内容:事業費及び不用額の確定等に伴う歳入歳出の減。

4号補正(8,012千円の増)

提出日:令和6年12月17日
議決日:令和6年12月17日
主な内容:人事院勧告の内容等を踏まえた給与改定に伴う一般職員及び会計年度任用職員の人件費の増。

3号補正(1,206千円の増)

提出日:令和6年11月22日
議決日:令和6年12月17日
主な内容:居宅介護福祉用具購入費、居宅介護サービス計画給付費及び高額医療合算介護サービス費の不足額を補正するもの。

2号補正(111,500千円の増)

提出日:令和6年9月4日
議決日:令和6年10月11日
主な内容:人事異動に伴い職員人件費を現員現給に調整するもの。

1号補正(2,363千円の増)

提出日:令和6年3月22日
議決日:令和6年3月22日
主な内容:会計年度任用職員を確保するための所要額を計上するもの。

後期高齢者医療特別会計

3号補正(14,553千円の増)

提出日:令和7年2月13日
議決日:令和7年3月24日
主な内容:後期高齢者医療広域連合納付金の増に伴う歳出の増。

2号補正(874千円の増)

提出日:令和6年12月17日
議決日:令和6年12月17日
主な内容:人事院勧告の内容等を踏まえた給与改定に伴う一般職員の人件費の増。

1号補正(563千円の増)

提出日:令和6年9月4日
議決日:令和6年10月11日
主な内容:人事異動に伴い職員人件費を現員現給に調整するもの。

水道事業会計

2号補正(収益的収入及び支出1,599千円の増、資本的収入及び支出175千円の増)

提出日:令和6年12月17日
議決日:令和6年12月17日
主な内容:人事院勧告の内容等を踏まえた給与改定に伴う一般職員の人件費の増。

1号補正(収益的収入及び支出1,992千円の減、資本的収入及び支出55千円の増)

提出日:令和6年9月4日
議決日:令和6年10月11日
主な内容:人事異動に伴い職員人件費を現員現給に調整するもの。

下水道事業会計

3号補正(収益的収入及び支出1,778千円の増、資本的収入及び支出784千円の増)

提出日:令和6年12月17日
議決日:令和6年12月17日
主な内容:人事院勧告の内容等を踏まえた給与改定に伴う一般職員の人件費の増。

2号補正(収益的収入及び支出1,513千円の減、資本的収入及び支出39千円の増)

提出日:令和6年9月4日
議決日:令和6年10月11日
主な内容:人事異動に伴い職員人件費を現員現給に調整するもの。

1号補正(財源の振替のみのため、予算総額の増減なし)

提出日:令和6年6月5日
議決日:令和6年7月1日
主な内容:国庫補助金の内示額が予算額を下回ったため、国庫補助金及び出資金の予定額を減額し、企業債の予定額を増額するもの。

令和6年度当初予算編成過程の公表

当初予算編成の透明性を図るため、当初予算の要求状況と査定状況の概要を公表します。

当初予算案決定までの流れについて

令和6年度当初予算については、令和6年度予算編成方針を定め、方針に基づき、各部課長のマネジメントのもと、部内で調整を行った上で、各課が予算要求しました。

その後、各課から要求された予算については、財政課ヒアリング、部長協議、三役(市長・副市長・教育長)協議を経て、令和6年1月に実施した行政経営戦略会議において、事業の必要性及び優先度を考慮した当初予算案を決定しました。

財政課ヒアリング後の歳出要求総額(令和5年11月27日現在)

各課が計上した令和6年度当初予算額について、財政課がヒアリングを行い、予算要求内容を整理した一般会計歳出予算要求額は、222億5,348万8千円でした。

部長協議時における歳出要求総額(令和5年12月12日現在)

ヒアリング後の歳出要求総額について、各部長を通じ精査してもらうために実施した部長協議及び予算の更なる精査の際の歳出要求額は、218億3,791万5千円でした。

三役協議時における歳出要求総額(令和5年12月20日現在)

各部長の精査後において、三役の判断が必要等の理由から実施した三役協議時における一般会計歳出予算要求額は、213億9,639万7千円でした。

令和6年度当初予算案における歳出額(令和6年1月18日現在)

財政課ヒアリング、部長協議、三役協議の結果を踏まえ、令和6年度当初予算案として、行政経営戦略会議で決定した最終的な歳入・歳出の予算額は、213億6,692万7千円となりました。
前年度の令和5年度当初予算額から5,401万9千円(0.3%)増となっています。

なお、三役協議時における歳出予算要求額から、予算額が減となった理由については、国の動向を踏まえ、事業及び事業費の整理を行ったことなどによるものです。

令和6年度に実施する総合計画戦略事業

市の最上位計画である第5次総合計画後期基本計画の将来像である「ときめきとみどりあふれる快活都市」を実現するための戦略事業に係る事業内容及び事業費は、次のファイルのとおりです。

令和6年度予算編成方針の策定

市は、令和6年度の当初予算編成に当たり、基本的な考え方である「令和6年度予算編成方針」を定めました。

方針では、将来に過大な負担を残すことの無いよう、(1)後期基本計画事業の完遂を見据えた着実な実施、(2)市民生活の安全・安心の確保、(3)子どもの成長のための施策の推進、(4)将来を見据えた行財政運営の実現を目指すこととしています。

今後、各課の当初予算要求について、ヒアリングなどを経て予算案を編成し、令和6年第1回議会定例会に提案します。

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政部 財政課 財政係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-6658
ファックス:047-491-3510
お問い合わせはこちらから