白井市ふるさと産品のご案内
- しろいの梨(日本梨)
- なしジュース
- なしいろ(梨パウンドケーキ)
- しろいの自然薯
- 産地・農園指定の100%天日干し乾燥の手焼きのレギュラーコーヒー
- 珈琲おこし
- コーヒーブランデーケーキ
- 白井梨ブランデーケーキ
- 白井の梨のジュース
- 白井の梨(濃縮飲料)
- 白井の梨のゼリー
- 白井の梨のジャム
- パリの朝市(アイスコーヒーリキッド・珈琲ゼリー)
- さつまやの大どら
- 落花生最中
- 白井ロール
- 白井クッキー
- 白井チーズ(チーズケーキ)
- 白井マカロン
- なしジャム
- 極JAPAN鉄フライパンシリーズ
- KIWAME PRO(鉄フライパン)
- 梨粕(なしかす)万能たれ
- 梨粕(なしかす)みそ漬け
- 梨粕みそ漬け(レンジでチンするだけ)
- 北総豚ロース梨粕みそ焼き
- ノンオイルドレッシング
- 焼肉のたれ
- 木炭
- 竹炭
- もちもち米粉つつみ(よもぎ・チョコバナナ)
- 千葉県白井市産「えごま油」
帰省のお土産、お茶受けなどに白井市ふるさと産品をご利用ください!

白井市では、市の特産物や特産物により製造・加工された製品など郷土を象徴する特産品を「ふるさと産品」に認定し、市内の産業の振興と市民のふるさと意識の高揚を図っており、現在34品目を認定しています。
認定品には推奨状を交付するほか、ふるさと産品パンフレットを作成し、PRと推奨をしています。
ぜひ、白井の名産としてお土産などにご利用ください!
ふるさと産品PR用ポスター(令和3年度作成) (JPEG: 4.3MB)
ふるさと産品PR用パンフレット(A4仕上げ・両面印刷・三折り)(平成31年度作成) (PDFファイル: 2.5MB)
ふるさと産品PR用パンフレット(蛇腹折り・5山仕上げ)(令和3年度作成) (PDFファイル: 2.1MB)
ふるさと産品PR用ポスター(令和5年度作成) (PDFファイル: 228.9KB)
ふるさと産品PR用パンフレット(A4仕上げ・両面印刷二折り)(令和5年度作成) (PDFファイル: 2.8MB)
しろいの梨(日本梨)
シャリシャリとした食感と、甘くてみずみずしい味が自慢です。
白井の梨は県下一の生産量で、夏にはたくさんの直売所が立ち並びます。
【花期】
4月上旬から中旬
【収穫期】
幸水:8月上旬から8月中旬
豊水:8月中旬から9月中旬
新高:9月中旬から10月上旬
あきづき:9月中旬から10月上旬
※白井の梨についての歴史…
下記リンク先(白井市郷土資料館 のページ下部)に掲載しています。
会社・団体名・お問い合わせ先
白井市梨業組合
住所:〒270-1334 印西市西の原4-3(西印旛農協経済部内)
電話:0476-48-2207
なしジュース
白井市産の豊水梨100%のジュースです。
さわやかな味わいで、のど越しスッキリ。
梨がない時期でも白井市の梨のおいしさを知っていただきたく、
また、白井市が日本で有数の梨の産地とのことをPRしたく製造しました。
販売・お問い合わせ先
白井市梨業組合
住所:〒270-1334 印西市西の原4-3(西印旛農協経済部内)
電話:0476-48-2207
なしいろ(梨パウンドケーキ)
白井市産の100%和梨(豊水)の果汁をたっぷり原料に配合しました。
(上記の「なしジュース」を使用)
手作りという丁寧な製法にこだわり、
国産の小麦粉を使用することで
飲めるほど柔らかくしっとりとした生地の口触りを持ち、
上品な甘さと開封時の梨の芳醇な香りを実現しております。
贈答品としてもご活用いただけます。
販売・お問い合わせ先
株式会社ユース
住所:〒270-1431 白井市根119-8
電話:047-492-1198
しろいの自然薯
自然薯は、純粋な日本原産種です。
消化酵素「アミラーゼ」を多く含み、消化吸収の手助けとしても役立ち、
昔から漢方としても珍重されています。
天然ものに近い粘り気と旨みがあります。
ご家庭、また、ご贈答品にもどうぞ。
【収穫期】
11月中旬から2月下旬
会社・団体名・お問い合わせ先
白井市自然薯研究会
住所:〒270-1334 印西市西の原4-3(西印旛農協経済部内)
電話:0476-48-2207
産地・農園指定の100%天日干し乾燥の手焼きのレギュラーコーヒー
店主が自ら世界各地の農園まで足を運び、
生産方法までを指定したコーヒーです。
生豆を含め、常時100種類以上取り揃えており、
直火赤外線焙煎機で焙煎したてのこだわりのコーヒーを
ご自宅で味わうことができます。
販売・お問い合わせ先
有限会社遠山珈琲
住所:〒270-1431 白井市根1889-6
電話:047-491-8440
営業時間:10時から19時まで
定休日:下記リンク先をご確認ください。
珈琲おこし
昔なつかしのおこしの甘みに、コーヒーの苦みが加わりました。
自社の本格コーヒー豆を微粉砕し混ぜ込んだ
大人の味をお楽しみください。
販売・お問い合わせ先
有限会社遠山珈琲
住所:〒270-1431 白井市根1889-6
電話:047-491-8440
営業時間:10時から19時まで
定休日:下記リンク先をご確認ください。
コーヒーブランデーケーキ
コーヒー豆を小麦粉ほどに微粉し、直接小麦粉に混ぜ合わせ、
梨ブランデーをたっぷり使用して焼き上げたケーキです。
美味しいレギュラーコーヒーと一緒に食べると、喜びも倍増です。
ご贈答品にもどうぞ。
販売・お問い合わせ先
有限会社遠山珈琲
住所:〒270-1431 白井市根1889-6
電話:047-491-8440
営業時間:10時から19時まで
定休日:下記リンク先をご確認ください。
白井梨ブランデーケーキ
ふんわりとしたスポンジに、梨ブランデー独特の芳醇な香りが加わった
しっとりとしたケーキです。
口の中で、じゅわっと、梨の香りが溶けているような味わいです。
ご贈答品にもどうぞ。
販売・お問い合わせ先
有限会社遠山珈琲
住所:〒270-1431 白井市根1889-6
電話:047-491-8440
営業時間:10時から19時まで
定休日:下記リンク先をご確認ください。
白井の梨のジュース
白井市産の豊水梨で作った100%ジュースです。
ソフトな甘みと香りが特徴で、季節ものの梨の味わいを
1年を通して楽しむことができます。
また、ご贈答用に2本入りの箱に入ったものもあります。
販売・お問い合わせ先
有限会社遠山珈琲
住所:〒270-1431 白井市根1889-6
電話:047-491-8440
営業時間:10時から19時まで
定休日:下記リンク先をご確認ください。
白井の梨(濃縮飲料)
白井市産の豊水梨で作った濃縮飲料です。
5倍希釈時果汁10%の飲料で、
梨の味わいをホットでもアイスでも楽しむことができます。
水、お湯、炭酸水等で薄めたり、ヨーグルトに混ぜたり、
お酒のカクテルなどにもお楽しみいただけます。
また、ご贈答用に3本入りの箱に入ったものもあります。
販売・お問い合わせ先
有限会社遠山珈琲
住所:〒270-1431 白井市根1889-6
電話:047-491-8440
営業時間:10時から19時まで
定休日:下記リンク先をご確認ください。
白井の梨のゼリー
白井市産の豊水梨を使用したゼリーです。
細かく砕いた梨の果肉の入ったゼリーはとてもやわらかく、
プルプルでみずみずしく仕上がっています。
お土産にもおすすめです。
販売・お問い合わせ先
有限会社遠山珈琲
住所:〒270-1431 白井市根1889-6
電話:047-491-8440
営業時間:10時から19時まで
定休日:下記リンク先をご確認ください。
白井の梨のジャム
白井市産の豊水梨を使用したジャムです。
梨の味の中にほんのりと洋酒の風味を感じる、
甘すぎないスッキリとした味わいのジャムに仕上がっています。
販売・お問い合わせ先
有限会社遠山珈琲
住所:〒270-1431 白井市根1889-6
電話:047-491-8440
営業時間:10時から19時まで
定休日:下記リンク先をご確認ください。
パリの朝市(アイスコーヒーリキッド・珈琲ゼリー)
パリの朝市(珈琲ゼリー)
ふるさと産品に認定されている珈琲豆(アラビカ種100%)を使用し、甘さの中に珈琲特有の香りと苦みがあり、バランスの良い一品になります。
パリの朝市(アイスコーヒーリキッド)
ふるさと産品に認定されている珈琲豆(アラビカ種100%)を強煎りで使用し、淹れ立てのような香りを閉じ込めた一品になります。
販売・お問い合わせ先
有限会社遠山珈琲
住所:〒270-1431 白井市根1889-6
電話:047-491-8440
営業時間:10時から19時まで
定休日:下記リンク先をご確認ください。
さつまやの大どら
お店の一番人気「大どら」は、直径20cmの大きなどら焼きです。
通常のどら焼き7個分、人の顔ほどのビックサイズのどら焼きは、
大きさだけでなく味にこだわりを持った逸品です。
しっとりとした生地にマーガリンがたっぷり塗られ、
ほど良い甘さのあずきと栗の甘露煮がサンドされています。
(小どらもあります)
販売・お問い合わせ先
有限会社さつまや
住所:〒270-1421 白井市白井423
電話:047-497-0621
営業時間:9時から18時まで
定休日:水曜日
落花生最中
かわいい落花生の形をした最中は、
落花生粒入りこしあんとピーナッツクリーム入り白あんの
2種類があります。
原料となる落花生、ピーナッツクリーム、最中の皮は
千葉県産を使用しています。
こしあんの中には細かく砕いた落花生が入っており、
特徴的な風味が味わえます。
ご贈答品にもどうぞ。
販売・お問い合わせ先
勝柴製菓
住所:〒270-1431 白井市根97
電話:047-491-0629
営業時間:8時30分から18時まで
定休日:不定休
白井ロール
ご主人こだわりの真っ白な生地は、乳白色の卵黄、
保湿性を持たせるためにくず粉、
弾力性を持たせるために米粉を使用しています。
焼き方にもオーブンの特徴を加味しながら、
天板を3枚重ねて丁寧に焼いています。
バニラ風味の芳醇なクリームを巻き込んで仕上げています。
販売・お問い合わせ先
パティスリーアミュレット
住所:〒270-1432 白井市冨士85-12
営業時間:10時から19時まで
定休日:水曜日、第3木曜日
白井クッキー
生地は小麦粉を使わずアーモンドパウダーを使用し、
つなぎにバターを入れて焼きあげた半円球のクッキーに、
粉糖で表面を白く覆いました。
口に入れるとサクサク、ほろほろと崩れ、
粗めに刻んだクルミがアクセントになっています。
販売・お問い合わせ先
パティスリーアミュレット
住所:〒270-1432 白井市冨士85-12
営業時間:10時から19時まで
定休日:水曜日、第3木曜日
白井チーズ(チーズケーキ)
白い陶器に入ったレアチーズケーキは、
クリームチーズと少し硬めの生クリームに、
イタリアンメレンゲとレモン果汁を混ぜ合わせ、
口に含むとスッと溶ける口どけの良い仕上がりになっています。
中には手作りのラズベリーのジャムが入っており、
甘酸っぱさと粒々感が後を引きます。
販売・お問い合わせ先
パティスリーアミュレット
住所:〒270-1432 白井市冨士85-12
営業時間:10時から19時まで
定休日:水曜日、第3木曜日
白井マカロン
バニラ風味のバタークリームを挟んだマカロンを
フランス産ホワイトチョコレートで白くコーティングしました。
イタリアンメレンゲときめ細かいアーモンドパウダーが
上品な甘みを引き立てます。
マカロン発祥の地フランスでも、
チョコレートでコーティングしたマカロンは人気急上昇中です。
販売・お問い合わせ先
パティスリーアミュレット
住所:〒270-1432 白井市冨士85-12
営業時間:10時から19時まで
定休日:水曜日、第3木曜日
なしジャム
日本一の梨の産地千葉県。
県内一の生産量を誇る白井市自慢の豊水梨を
そのままジャムにしました。
口に入れると梨のシャキシャキとした食感を楽しめます。
梨の果肉の入った、甘くておいしい仕上がりのジャムは、
お子様にも大人気!
梨の時期以外にも白井の梨のおいしさを
知ってほしいという想いから作られました。
販売・お問い合わせ先
シャディホーム・ハタヤ
住所:〒270-1431 白井市根116-16
電話:047-491-0647
営業時間:10時から18時まで
定休日:水曜日
極JAPAN鉄フライパンシリーズ
鉄の表面に窒化という特殊な熱処理を行い、
熱をたくわえて一気に伝える鉄のフライパンの良い特性をそのままに、
極めてサビにくく、お手入れの簡単な夢のフライパンを実現させました。
IHにも対応しています。(一部非対応)
商品一覧、販売店舗などは下記リンクからご参照ください。
販売元
株式会社リバーライト
KIWAME PRO(鉄フライパン)
プロの厨房で使う究極の窒化・鉄フライパンです。
ハンドルは板厚4mmの鋼板製。
業界唯一の耐熱温度300℃の塗装は、直火、オーブンで安心してご使用できます。
商品一覧、販売店舗などは下記リンクからご参照ください。
販売元
株式会社リバーライト
梨粕(なしかす)万能たれ
白井市産の幸水梨を使用している漬け込み用のたれです。
販売元の美食茶屋では、千葉県産のブランド豚である
北総豚にこだわった北総豚の味噌焼き重や
北総豚の味噌焼きモツなどの
人気メニューに使われている調味料になります。
梨を使用することでお肉が柔らかくなり、旨味が増すだけでなく
ドレッシング等にも隠し味として使うことができ、
まさに万能たれとなっています。
販売・お問い合わせ先
美食茶屋
住所:〒270-1432 白井市冨士246-1
電話:047-442-4053
営業時間:下記リンク先をご確認ください。
定休日:火曜日・水曜日
梨粕(なしかす)みそ漬け
白井市の梨を使用している漬け込み用のたれ「梨粕万能たれ(上記)」と
白みそを調合し、魚を漬け込んだものです。
梨と酒粕の成分が魚を柔らかくし、味に深みとコクを出します。
普通の西京漬けよりも甘さ控えめで、ご飯のおかずはもちろん、
酒の肴としても相性抜群です。
白井市冨士地区にある、
水産物加工卸の株式会社ナガサワに製造委託しています。
販売・お問い合わせ先
美食茶屋
住所:〒270-1432 白井市冨士246-1
電話:047-442-4053
営業時間:下記リンク先をご確認ください。
定休日:火曜日・水曜日
梨粕みそ漬け(レンジでチンするだけ)
梨粕みそ漬け(レンジでチンするだけ)
ふるさと産品である梨粕万能たれで漬け込んだ、6種類の魚介になります。焼くのが面倒というご意見を基に、電子レンジで調理できるように改良したものです。自宅で気軽にお店の味を楽しむことができます。
販売・お問い合わせ先
美食茶屋
住所:〒270-1432 白井市冨士246-1
電話:047-442-4053
営業時間:下記リンク先をご確認ください。
定休日:火曜日・水曜日
北総豚ロース梨粕みそ焼き
北総豚ロース梨粕みそ焼き
地域銘柄の北総豚を梨粕万能たれで漬け込んだ一品になります。自宅でお店の味を楽しむことができます。
販売・お問い合わせ先
美食茶屋
住所:〒270-1432 白井市冨士246-1
電話:047-442-4053
営業時間:下記リンク先をご確認ください。
定休日:火曜日・水曜日
ノンオイルドレッシング
梨の旨味に加え、ほどよい酸味で食材が引き立つ
ドレッシングに仕上げました。(白井市産の幸水梨を使用)
スッキリとした味わいの中に
梨の旨味と甘さが口いっぱいにひろがります。
野菜との相性はもちろん、
ドレッシングに漬け込むだけで手軽にピクルスも作れます。
シーフードとの相性も抜群でマリネやカルパッチョにも合い、
合わせ調味料としてキノコと鶏肉を使った
炊き込みごはんもおすすめです。
万能調味料としても是非、ご賞味ください。
販売・お問い合わせ先
有限会社水谷電気設備工事
住所:〒270-1431 白井市冨士5-75
電話:047-446-6164
焼肉のたれ
白井市産の幸水梨をふんだんに使用し
九十九里の磯のかおりに包まれた樽で
一つ一つ丹念に熟成された醤油をベースに
‟梨の旨味”を加えました。
梨には肉を柔らかくする効果があり
焼肉のたれだけでなく、漬け込むことで美味しさが増します。
旨味を凝縮しているので煮物やカレー、パスタなど
様々な料理の隠し味としてもおすすめです。
万能調味料としても是非、ご賞味ください。
販売・お問い合わせ先
有限会社水谷電気設備工事
住所:〒270-1431 白井市冨士5-75
電話:047-446-6164
木炭
里山保全・環境整備の際に生じたクヌギ・カシ・ナラなどを材料とし
平塚のしろい環境塾施設内に設けた炭窯で焼いています。
環境にやさしく火持ちの良い堅い炭です。
キャンプやバーベキュー等の燃料に最適です。
また調湿・土壌改良剤としても活用いただけます。
販売・お問い合わせ先
NPO法人しろい環境塾
住所:〒270-1402 白井市平塚960 旧平塚分校内
電話・ファックス:047-404-3298
営業日・時間:月曜日・水曜日・土曜日 午前10時~午後3時
木炭・竹炭・炭窯の見学大歓迎です。
竹炭
しろい環境塾は竹林整備の際に生じた孟宗竹(モウソウチク)を材料とし、
平塚の炭窯で焼いています。
竹炭は固く火持ちの良い炭です。
また、竹炭には微小な穴が多数あり、消臭・脱臭効果があります。
下駄箱・トイレ・冷蔵庫等にお使いください。
使い終わった後は、細かく砕いて庭木の土に混ぜて活用ください。
販売・お問い合わせ先
NPO法人しろい環境塾
住所:〒270-1402 白井市平塚960 旧平塚分校内
電話・ファックス:047-404-3298
営業日・時間:月曜日・水曜日・土曜日 午前10時~午後3時
木炭・竹炭・炭窯の見学大歓迎です。
もちもち米粉つつみ(よもぎ・チョコバナナ)
もちもち米粉つつみ(よもぎ)
白井市産コシヒカリを使用した独自配合のクレープ生地にヨモギを練り込み、クリームと餡を包みました。ヨモギの風味と餡の甘さをお楽しみください。
もちもち米粉つつみ(チョコバナナ)
白井市産コシヒカリを使用した独自配合のもちもちクレープ生地でチョコレートと生のバナナを包みました。
販売・お問い合わせ先
米贈(よねぞう)
電話:047-770-1005
千葉県白井市産「えごま油」
化学肥料、化学農薬不使用の白井市産えごまから非加熱で絞られた本品は、血管の若返りや脳神経細胞の活性化などが期待される一品です。
販売・お問い合わせ先
NPO法人農と人を拓く学び舎 向志朋
住所:白井市谷田594
電話:090-8100-1455
この記事に関するお問い合わせ先
市民環境経済部 産業振興課 商工振興係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-4641
ファックス:047-491-3554
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年11月26日