白井市洪水・土砂災害ハザードマップ
近年、全国各地で豪雨災害が発生しており、地球温暖化などによる気候変動に伴い、水災害の頻発化、激甚化が懸念されています。
国は、想定し得る最大規模の洪水に対する避難体制の充実・強化を図るため、平成27 年に水防法を改正し、これまでの「50~150年に1回程度」の想定から、「1,000年に1回」の確率で発生する降雨を前提とした洪水浸水想定区域を指定・公表するように制度化しました。
これを受けて、本市においても、最大規模の洪水に対する避難体制の充実・強化を図るため、また、豪雨等により崖崩れのおそれがある区域からの避難体制の充実・強化を図るため、白井市洪水・土砂災害ハザードマップを作成しました。
洪水・土砂災害ハザードマップ
この洪水・土砂災害ハザードマップは、令和3年5月から6月頃にかけて白井市内の各家庭や事業所に全戸配布する予定です。
この洪水・土砂災害ハザードマップを活用し、それぞれのお住いの地域や勤め先が、避難をしなければならない場所かどうかを事前に確認をして、避難が必要な場合は、早めの避難ができるように準備をしてください。
この洪水・土砂災害ハザードマップは、水防法に基づき作成しています。
※内水氾濫については作成中のため、記載していません。
白井市洪水・土砂災害ハザードマップ 地図面 (PDFファイル: 7.5MB)
白井市洪水・土砂災害ハザードマップ 概要面(A面) (PDFファイル: 2.8MB)
白井市洪水・土砂災害ハザードマップ 概要面(B面) (PDFファイル: 2.5MB)
A3印刷用_白井市洪水・土砂災害ハザードマップ 地図面 (PDFファイル: 6.9MB)
洪水・土砂災害ハザードマップ(レイヤー付きPDF)
この洪水・土砂災害ハザードマップ(レイヤー付きPDF)は、令和元年から2年度にかけて実施した白井市防災アセスメント調査報告で取りまとめた国・県が公表した洪水浸水想定区域及び土砂災害警戒区域等を、白井市の都市計画図に重ねて、見たい場所を拡大して見ることのできる地図です。
この洪水・土砂災害ハザードマップ(レイヤー付きPDF)は、ダウンロードして、ダウンロードしたファイルを開いて見るようにしてください。
ダウンロードの仕方や使い方は、ハザードマップ(レイヤー付きPDF)の使い方を参照してください。
洪水・土砂災害ハザードマップ(レイヤー付きPDF)※データ量が大きいので注意 (PDFファイル: 9.7MB)
ハザードマップ(レイヤー付きPDF)の使い方 (PDFファイル: 838.1KB)
スマホで見る位置情報付き洪水・土砂災害ハザードマップ
白井市洪水・土砂災害ハザードマップは、次のリンク先からダウンロードすることにより、災害などによりオフラインとなった場合でも、ハザードマップ上で自分の位置情報を確認しながら避難することができます。
利用には、Avenza Mapsをダウンロードする必要があります。
(Avenza Mapsの本体及び本市のハザードマップの利用は無料です。)
Avenza Maps 「白井市洪水・土砂災害ハザードマップ」
関連ページ
国土交通省利根川下流河川事務所 洪水浸水想定(利根川、手賀川他)
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 危機管理課
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-4650
ファックス:047-491-3554
お問い合わせはこちらから
更新日:2021年06月08日