写真で見る給食

このページは給食センターの給食の写真を掲載しています

掲載している給食の写真は、小学生の給食(左)と食物アレルギー対応給食(卵・乳除去)(右)です。盛り付け量は、いずれも小学生の中学年を目安としています。

食物アレルギー対応給食(卵・乳除去)は、専用容器(下の写真)で配送されます。

容器の写真

食物アレルギー対応給食 専用容器

※専用容器で配食し、喫食します

給食センターや桜台小中学校の予定献立表は、「白井市学校給食 予定献立表 」のページよりご覧いただけます。

10月8日(水曜日)

基本給食

麦ごはん

わかめスープ

プルコギ丼の具

ヨーグルト和え

牛乳

アレルギー対応給食(卵乳除去)

麦ごはん

わかめスープ

プルコギ丼の具

フルーツポンチ

10月7日(火曜日)

基本給食

カレーうどん

和風いなり

ブロッコリーのマヨネーズサラダ

蒸しケーキ

牛乳

アレルギー対応給食(卵乳除去)

カレーうどん

和風いなり

ブロッコリーサラダ

メープルカップケーキ

10月6日(月曜日)★十五夜献立★

基本給食

ごはん

お月見汁

鶏肉の塩こうじ焼き

味噌ドレッシングサラダ

月見団子

牛乳

アレルギー対応給食(卵乳除去)

ごはん

お月見汁

鶏肉の塩こうじ焼き

味噌ドレッシングサラダ

月見団子

給食ひとくちメモ

今日は「十五夜」です。この日には、お月様に秋の収穫を感謝する習慣があります。十五夜の日は、1年でもっとも月が明るくきれいに見える日だといわれています。今日の給食は十五夜メニューで、「お月見汁」「月見団子」を出しました。今日は、夜空に浮かぶきれいな月を眺めてみましょう。

10月3日(金曜日)

基本給食

ごはん

中華風コーンスープ

揚げ餃子

厚揚げとチンゲン菜の中華炒め

牛乳

アレルギー対応給食(卵乳除去)

ごはん

コーンスープ中華風

揚げ餃子

厚揚げとチンゲン菜の中華炒め

10月2日(木曜日)

基本給食

黒糖パン

オニオンスープ

ポークチャップ

かぼちゃとチーズのサラダ

グレープゼリー

牛乳

アレルギー対応給食(卵乳除去)

黒糖パン

オニオンスープ

ポークチャップ

かぼちゃのサラダ

グレープゼリー

10月1日(水曜日)

基本給食

ごはん

のっぺい汁

鯖の香味ソースがけ

いんげんとひき肉の炒め煮

牛乳

アレルギー対応給食(卵乳除去)

ごはん

のっぺい汁

鯖の香味ソースがけ

いんげんとひき肉の炒め煮

給食ひとくちメモ

10月は「食品ロス削減月間」です。食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。私たちがすぐできる取り組みは、食べ物を使い切り、食べきることです。食品ロスを減らすために、ほかにも私たちができることを考えてみましょう。今日の給食もしっかり食べられるといいですね。

9月30日(火曜日)

基本給食

黒糖パン

ミルクスープ

オムレツトマトソース

彩りサラダ

チーズ

牛乳

アレルギー対応給食(卵乳除去)

ソフトフランスパン

豆乳スープ

ハンバーグトマトソース

彩りサラダ

いもけんぴ小魚

9月29日(月曜日)

基本給食

ごはん

キャベツと油揚げの味噌汁

鶏そぼろ丼の具

ほうれん草の和風サラダ

お芋の大福

牛乳

アレルギー対応給食

ごはん

キャベツと油揚げの味噌汁

鶏そぼろ丼の具

ほうれん草の和風サラダ

お芋の大福

9月26日(金曜日)

基本給食

ごはん

麻婆豆腐

むらさきいももち

春雨サラダ

牛乳

アレルギー対応給食(卵乳除去)

ごはん

麻婆豆腐

にらまんじゅう

春雨サラダ

9月25日(木曜日)

基本給食

食パン

ポークビーンズ

コーングラタン

人参のマリネ

チョコクリーム

牛乳

アレルギー対応給食(卵乳除去)

ソフトフランスパン

ポークビーンズ

おさかなナゲット

人参のマリネ

いちごジャム

9月24日(水曜日)

基本給食

わかめごはん

むらくも汁

ままかりののりごまフライ

ごぼうと豚肉の甘辛炒め煮

牛乳

アレルギー対応給食(卵乳除去)

わかめごはん

すまし汁

ままかりののりごまフライ

ごぼうと豚肉の甘辛炒め煮

給食ひとくちメモ

「ままかり」という魚は、あまりのおいしさからごはんが足りなくなり、隣の家から「まま(ごはん)」を借りてこないといけないほどだということから名づけられたといわれています。いわしの仲間のままかりは、岡山県近辺の呼び方で、一般的に「さっぱ」と呼びます。4月から11月によく獲れる魚です。あまり耳にしない魚ですが、おいしいのでよくかんで食べましょう。

9月22日(月曜日)

基本給食

ごはん

なめこ汁

鶏のから揚げ

ひじきの炒り煮

牛乳

アレルギー対応給食(卵乳除去)

ごはん

なめこ汁

鶏のから揚げ

ひじきの炒り煮

9月19日(金曜日)

基本給食

ごはん

肉じゃが

彩り野菜の卵焼き

小松菜の納豆和え

牛乳

アレルギー対応給食(卵乳除去)

ごはん

肉じゃが

ごぼう入りハンバーグ

小松菜の納豆和え

9月18日(木曜日)

基本給食

コッペパン

つぶつぶコーンポタージュ

ポークフランクケチャップソース

かぼちゃとさつまいものサラダ

ブルーベリーゼリー(中学生のみ)

牛乳

アレルギー対応給食(卵乳除去)

ソフトフランスパン

豆乳コーンスープ

ウインナーケチャップソース

かぼちゃサラダ

ブルーベリーゼリー(中学生のみ)

9月17日(水曜日)

基本給食

ごはん

坦々ビーフンスープ

ホイコーロー

ゼリーポンチ

牛乳

 

アレルギー対応給食(卵乳除去)

ごはん

坦々ビーフンスープ

ホイコーロー

ゼリーポンチ

9月16日(火曜日)

基本給食

塩焼きそば

いかカツ

ツナチーズポパイサラダ

蒸しケーキ

牛乳

 

アレルギー対応給食(卵乳除去)

塩焼きそば

いかカツ

ツナポパイサラダ

レモンマフィン

給食ひとくちメモ

塩焼きそばには、「ザーサイ」が使われています。ザーサイは中国の代表的な漬物です。白菜やかぶ、菜の花などと同じアブラナ科の野菜で、その茎を塩と酢、醤油などで漬け込んだものです。ザーサイの歯ごたえと、旨みと塩気が、焼きそばをよりおいしくしてくれます。

9月12日(金曜日)

基本給食

玄米入りごはん

わかめスープ

ビビンバ(肉の炒め煮)

ビビンバ(ナムル)

ヨーグルト

牛乳

アレルギー対応給食(卵乳除去)

玄米入りごはん

わかめスープ

ビビンバ(肉の炒め煮)

ビビンバ(ナムル)

豆乳とココアのデザート

9月11日(木曜日)★かみかみ献立★

基本給食

ごはん

いもだんご汁

いわしの生姜煮

味噌ドレッシングサラダ

黒糖ビーンズ

牛乳

アレルギー対応給食(卵乳除去)

ごはん

いもだんご汁

いわしの生姜煮

味噌ドレッシングサラダ

黒糖ビーンズ

9月10日(水曜日)

基本給食

麦ごはん

チキンカレー

青菜のソテー

白井市産の梨(小学生のみ)

カットオレンジ(中学生のみ)

牛乳

アレルギー対応給食(卵乳除去)

麦ごはん

チキンカレー

青菜のソテー

白井市産の梨(小学生のみ)

カットオレンジ(中学生のみ)

9月9日(火曜日)

基本給食

ミートソーススパゲティ

たらのコーンフレークフライ

れんこんと枝豆の和え物

レモンカスタードタルト

牛乳

食物アレルギー対応給食(卵乳除去)

スパゲティミートソース

たらのコーンフレークフライ

れんこんと枝豆の和え物

りんごのタルト

9月8日(月曜日)

基本給食

ごはん

なすの味噌汁

鶏肉のレモン醤油焼き

きんぴらごぼう

プリン

牛乳

食物アレルギー対応給食(卵乳除去)

ごはん

なすの味噌汁

鶏肉のレモン醤油焼き

きんぴらごぼう

豆乳プリン

9月5日(金曜日)

基本給食

ごはん

あつあげととりにくのチリソースに

はるまき

ちゅうかあえ

牛乳

 

食物アレルギー対応給食(卵乳除去)

ごはん

あつあげととりにくのチリソースに

はるまき

ちゅうかあえ

9月4日(木曜日)

基本給食

バンズパン

キャベツのポトフ

ハンバーグデミソース

コーンポテト

オレンジ(小学生のみ)

白井市産の梨(中学生のみ)

牛乳

 

食物アレルギー対応給食(卵乳除去)

ソフトフランスパン

キャベツのポトフ

ハンバーグデミソース

コーンポテト

オレンジ(小学生のみ)

白井市産の梨(中学生のみ)

給食ひとくちメモ

4日は中学校、10日は小学校で、給食でも地元の味を味わってもらおうと、白井市産の梨が給食で登場します。品種は「豊水」の予定です。毎年天候が大きく変わる中、白井市の梨生産者の方々が苦労して育て、収穫してくれたものです。給食で使用する梨は全部で約680個にもなります。感謝の気持ちを大切に白井市自慢の梨を味わいましょう。

9月3日(水曜日)

基本給食

ごはん

とんじる

さばのピリからソースがけ

おかかあえ

牛乳

 

食物アレルギー対応給食(卵乳除去)

ごはん

とんじる

さばのピリからソースがけ

おかかあえ

 

9月2日(火曜日)

基本給食

ごはん

トマトハヤシ

チキンナゲット

ブロッコリーとコーンのサラダ

ラムネゼリー

牛乳

食物アレルギー対応給食(卵乳除去)

ごはん

トマトハヤシ

チキンナゲット

ブロッコリーとコーンのサラダ

ラムネゼリー

過去の写真で見る給食

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 学校給食センター
〒270-1422 千葉県白井市復1422-8
電話番号:047-492-1081
ファックス:047-492-3240
​​​​​​​お問い合わせはこちらから