写真で見る給食

このページは給食センターの給食の写真を掲載しています

掲載している給食の写真は、小学生の給食(左)と食物アレルギー対応給食(卵・乳除去)(右)です。盛り付け量は、いずれも小学生の中学年を目安としています。

食物アレルギー対応給食(卵・乳除去)は、専用容器(下の写真)で配送されます。

容器の写真

食物アレルギー対応給食 専用容器

※専用容器で配食し、喫食します

給食センターや桜台小中学校の予定献立表は、「白井市学校給食 予定献立表 」のページよりご覧いただけます。

5月21日(水曜日)

20250521

基本給食

麦ご飯

わかめスープ

プルコギ丼の具

ヨーグルト和え

牛乳

20250521

食物アレルギー対応給食

麦ご飯

わかめスープ

プルコギ丼の具

ゼリーポンチ

5月20日(火曜日)

20250520

基本給食

ごはん

けんちん汁

ささみの甘辛だれ

味噌ドレッシングサラダ

牛乳

20250520are

食物アレルギー対応給食(卵乳除去)

ごはん

けんちん汁

ささみの甘辛だれ

味噌ドレッシングサラダ

5月19日(月曜日)

20250519

基本給食

麦ごはん

八宝菜

しゅうまい

(小学生:1個 中学生:2個)

ブロッコリーとじゃが芋の中華サラダ

牛乳

20250519are

食物アレルギー対応給食(卵乳除去)

麦ごはん

中華煮

春巻き

ブロッコリーとじゃが芋の中華サラダ

5月16日(金曜日)☆春の日本食献立☆

20250516

基本給食

ごはん

たけのこ入りかきたま汁

さばの塩焼き

厚揚げと春野菜の煮物

わかめふりかけ

牛乳

20250516are

食物アレルギー対応給食(卵乳除去)

ごはん

たけのこ入りすまし汁

さばの塩焼き

厚揚げと春野菜の煮物

わかめふりかけ

給食ひとくちメモ

春の味覚「たけのこ」は、3~5月にかけて収穫されます。「たけのこ」は、竹の芽の部分をいいます。10日ほどで大きな竹に成長してしまうため、食べることができるのは本当に短い間だけです。たけのこは、食物繊維を多く含み、腸内環境を整えます。今日は、旬のたけのこが入ったかきたま汁や新じゃが芋を使った煮物など春が感じられる「春の日本食献立」になっています。

5月15日(木曜日)

20250515

基本給食

コッペパン

ミルクスープ

ツナサラダ(サンド用)

青菜のソテー

グレープゼリー

牛乳

20250515are

食物アレルギー対応給食(卵乳除去)

ソフトフランスパン

豆乳スープ

ツナときゅうりのサラダ

青菜のソテー

グレープゼリー

5月14日(水曜日)

20250514

基本給食

玄米入りごはん

じゃが芋と切干大根の味噌汁

肉団子甘酢あん(小・中学生:2個)

おかかサラダ

チーズ(中学生のみ)

牛乳

20250514are

食物アレルギー対応給食(卵乳除去)

玄米入りごはん

じゃが芋と切干大根の味噌汁

肉団子甘酢あん(小・中学生:2個)

おかかサラダ

青のり小魚(中学生のみ)

5月13日(火曜日)

20250513

基本給食

キャベツとベーコンのスパゲティ

ホキのトマトクリームフライ

ブロッコリーとコーンのサラダ

蒸しケーキ

牛乳

20250513are

食物アレルギー対応給食(卵乳除去)

野菜とベーコンのスパゲティ

あじフリッター

ブロッコリーとコーンのサラダ

ガトーショコラ

5月12日(月曜日)

20250512

基本給食

ごはん

坦々ビーフンスープ

鶏肉のレモン醤油焼き

中華和え

杏仁豆腐

牛乳

20250512are

食物アレルギー対応給食(卵乳除去)

ごはん

坦々ビーフンスープ

鶏肉のレモン醤油焼き

中華和え

いちごゼリー

5月9日(金曜日)

20250509

基本給食

ごはん

きのこの味噌汁

いわしの生姜煮

塩肉じゃが

アセロラ豆乳ゼリー

牛乳

20250509are

食物アレルギー対応給食(卵乳除去)

ごはん

きのこの味噌汁

いわしの生姜煮

塩肉じゃが

アセロラ豆乳ゼリー

5月8日(木曜日)

20250508

基本給食

ごはん

ハヤシシチュー

チキンナゲット(小・中学生 2個)

コーンサラダ

牛乳

20250508are

食物アレルギー対応給食(卵乳除去)

ごはん

ハッシュドポーク

ナゲット(小・中学生 2個)

コーンサラダ

5月7日(水曜日)

20250507

基本給食

麦ごはん

パイタンスープ

いか胡麻フライ

厚揚げとチンゲン菜の中華炒め

牛乳

20250507are

食物アレルギー対応給食(卵乳除去)

麦ごはん

中華スープ

いか胡麻フライ

厚揚げとチンゲン菜の中華炒め

5月2日(金曜日)🎏こどもの日献立🎏

20250502

基本給食

ちらし寿司

具だくさんすまし汁

カレイのみりん醤油焼き

切干大根とツナのごまサラダ

柏餅

牛乳

20250502are

食物アレルギー対応給食(卵乳除去)

ちらし寿司

具だくさんすまし汁

カレイのみりん醤油焼き

切干大根とツナのごまサラダ

柏餅

給食ひとくちメモ

5月5日は、端午の節句と呼ばれ、子どもの健やかな成長と幸せを願う行事です。端午の節句には、五月人形や鯉のぼりを飾り、ちまき、柏餅などを食べてお祝いをする風習があります。給食では、5日はお休みなので少し早くお祝いメニューにしました。ちらしずし、鯉のぼりのかまぼこが入ったすまし汁、カレイのみりん醤油焼き、切干大根とツナのごまサラダ、デザートには柏餅がつきます。白井の子どもたちが元気に成長することを願っています。

5月1日(木曜日)🍵八十八夜献立🍵

20250501

基本給食

抹茶きなこ揚げパン

ラビオリトマト煮

コーンポテト

ヨーグルト

牛乳

20250501are

食物アレルギー対応給食(卵乳除去)

揚げパン抹茶きなこ

ラビオリトマト煮

コーンポテト

豆乳とココアのデザート

給食ひとくちメモ

4月から5月は、新茶のおいしい季節です。立春から88日目の八十八夜(5月のはじめ)の頃が茶摘みの時期になります。お茶は、「チャノキ」の葉から作られます。緑茶のほか、ウーロン茶や紅茶も同じチャノキの葉を原料としますが、チャノキの品種、加工法の違いで、香りや味わいは大きく異なります。また、お茶は飲み物ばかりでなく、料理やお菓子に使われることもあります。給食では、人気のきなこ揚げパンに、抹茶を混ぜて、抹茶きなこ揚げパンを作りました。お茶の香りや味を楽しみましょう。

過去の写真で見る給食

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 学校給食センター
〒270-1422 千葉県白井市復1422-8
電話番号:047-492-1081
ファックス:047-492-3240
​​​​​​​お問い合わせはこちらから