白井市総合計画審議会

総合計画審議会について

 地方自治法第138条の4第3項により、「執行機関の附属機関として審議会、諮問又は調査のための機関を置くことができる」とされており、市長の「附属機関」として、白井市附属機関条例別表に白井市総合計画審議会の担任する事務等について次のとおり規定されています。

担任する事務

  1. 市長の諮問に応じ、白井市基本構想及び基本計画の策定に関する事項について調査審議すること。
  2. 白井市基本計画の推進状況について、市長に意見を述べること。
  3. 白井市総合計画に関する事項について、必要に応じ、市長に意見を述べること。

組織

 会長、副会長、委員

委員の構成

  1. 学識経験を有する者
  2. 公共的団体等の代表者
  3. 市民

定数

 15人以内

任期

 3年

令和4(2022)年度審議会

令和4年度第1回白井市総合計画審議会(令和4年5月20日開催)

令和4年度第2回白井市総合計画審議会(令和4年7月1日開催・Aグループ)

令和4年度第2回白井市総合計画審議会(令和4年7月20日開催・Bグループ)

令和4年度第3回白井市総合計画審議会(令和4年7月28日開催)

令和4年度第4回白井市総合計画審議会(令和4年10月14日開催)

施策評価外部評価結果報告書(令和4年12月提出)

令和3(2021)年度審議会

令和3年度第1回白井市総合計画審議会(令和3年9月2日開催)

令和3年度第2回白井市総合計画審議会(令和4年1月25日開催)

令和2(2020)年度審議会

令和2年度第1回白井市総合計画審議会(令和2年4月15日から4月27日までの書面開催)

令和2年度第2回白井市総合計画審議会(令和2年5月22日から5月29日までの書面開催)

令和2年度第3回白井市総合計画審議会(令和2年7月17日開催)

令和2年度第4回白井市総合計画審議会(令和2年8月21日開催)

白井市総合計画審議会委員委嘱状交付式及び令和2年度第5回白井市総合計画審議会(令和2年11月20日開催)

平成31(2019)年度審議会

平成31年度第1回白井市総合計画審議会(平成31年4月26日開催)

平成31年度第2回白井市総合計画審議会(令和元年5月24日開催)

平成31年度第3回白井市総合計画審議会(令和元年7月5日 7月19日開催)

平成31年度第4回白井市総合計画審議会(令和元年7月26日開催)

平成31年度第5回白井市総合計画審議会(令和元年10月4日開催)

平成31年度第6回白井市総合計画審議会(令和元年12月13日開催)

平成31年度第7回白井市総合計画審議会(令和2年2月10日開催)

平成30(2018)年度審議会

平成30年度第1回白井市総合計画審議会(平成30年5月25日開催)

平成30年度第2回白井市総合計画審議会(平成30年7月6日開催)

平成30年度第3回白井市総合計画審議会(平成30年7月13日 7月20日開催)

平成30年度第4回白井市総合計画審議会(平成30年9月26日開催)

平成29(2017)年度審議会

平成29年度第1回白井市総合計画審議会(平成29年5月30日開催)

白井市総合計画審議会委嘱状交付式及び平成29年度第2回白井市総合計画審議会(平成29年8月31日開催)

平成29年度第3回白井市総合計画審議会(平成29年10月13日開催)

平成29年度第4回白井市総合計画審議会(平成29年12月8日開催)

平成29年度第5回白井市総合計画審議会(平成30年3月14日開催)

平成28(2016)年度審議会

第1回(平成29年3月16日開催)

白井市第5次総合計画前期基本計画(案)答申について

第5次総合計画の基本構想で示した将来像「ときめきとみどりあふれる快活都市」の実現に向けたまちづくりの重点戦略に沿って、市が特に力を入れて取り組む施策を示した「前期基本計画(平成28年度から平成32年度までの5年間)」について、平成27年10月20日に総合計画審議会 高尾会長及び平川副会長から市長へ答申書が提出されました。
答申では、前期基本計画(案)に、次の3つの意見が付されました。

●厳しい財政状況について市民と共通認識を図るとともに、行政経営改革を確実に実行し、財政の健全化に重点を置いた行政運営に努められたい。

●市が目指すまちの姿を市民と共有し、市民に期待される役割や市民の力を必要とする分野を明確にして、市と市民が共に同じ方向に向かって施策を推進する仕組みづくりに取り組まれたい。

●北総線の運賃対策やアクセス特急の市内駅への停車、北総線を基にした市内交通ネットワークの整備など交通の利便性の向上に向けて、関係機関と連携しながら不断の努力をされたい。

答申書(写し)は別添1、2をご覧ください。

答申書を手渡す高尾会長(中央)と平川副会長(右)

平成27年度審議会(これまで開催した内容)

 

第1回(平成27年6月30日開催)

第2回(平成27年7月28日開催)

第3回(平成27年10月5日開催)

第4回(平成28年3月17日)

白井市第5次総合計画基本構想(案)答申について

白井市第5次総合計画の策定にあたり、10年後の市のありたい姿である将来像やそれを実現するためのまちづくりの基本的方向性や目標を定める「基本構想」について、平成27年3月12日に総合計画審議会高尾会長及び平川副会長から市長へ答申書が提出されました。

答申では、「基本理念」「将来像」「重点戦略」「将来人口」「将来都市構造」等からなる基本構想(案)に、次の3つの意見が付されました。

●市民との共通認識をはかり、持続可能な財政運営に努めるとともに、多様な主体との協働、分野横断的な取り組みを更に進め、市民ニーズに即した効果的な施策展開を進められたい。

●市の資源を発掘し、磨き上げるという視点や資源を循環させるという視点を重視し、持続的に発展するまちづくりを進められたい。

●市民自らがまちを育てていく環境づくりを進め、それぞれの個性を活かした地域をつくり、地域と地域の交わりが市全体の活力につながるまちづくりを進められたい。

※答申書(写し)は別添1、2をご覧ください。

答申書を手渡す高尾会長(中央)と平川副会長(右)

平成26年度審議会

第1回(平成26年8月19日開催)

第2回(平成26年9月29日開催)

第3回(平成26年11月5日開催)

第4回(平成27年2月5日開催)

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政部 企画政策課 企画政策係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-5998
ファックス:047-491-3510
お問い合わせはこちらから