税金 Tweet 印刷する 新着情報 NEW! 現在、新着情報はございません。 お知らせ 新型コロナウィルス感染症の拡大等による法人市民税の申告・納付期限等の延長について 令和3年度市・県民税の課税誤りについて 納期限・納付方法 市税の納期限及び納付方法 市税過誤納金の還付・充当 納税通知書が送達される時までを期限とする申告内容について 納税・申告方法 eLTAX(インターネットによる電子申告)の受け付けについて 所得金額 株式等の配当及び譲渡所得等の申告・課税方法 非課税所得 課税所得金額 生命保険料別表 総所得金額等と合計所得金額 住民税が課税されない人 記帳・帳簿等の保存制度の対象者の拡大について(国税関係) 市・県民税特別徴収税額の納期の特例に関する承認申請書 納税通知書が送達される時までを期限とする申告内容について 退職手当等に係る市・県民税の計算方法及び納付方法 税制改正 わがまち特例による固定資産税(都市計画税)の特例措置について 個人住民税均等割 5,000円に 令和3年度からの個人住民税(市・県民税)の主な改正点 令和4年度からの個人住民税(市・県民税)の主な改正点 令和5年度からの個人住民税(市・県民税)の主な改正点 令和6年度からの個人住民税(市・県民税)の主な改正点 税に関する証明 税務証明の発行(課税証明、所得証明、評価証明など) 登録免許税軽減用の住宅用家屋証明の申請 納税証明の発行 コンビニ交付サービスのご案内 減額・控除 税の控除 税額控除 調整控除 配偶者控除と配偶者特別控除 地震保険料控除別表 認定長期優良住宅に対する固定資産税の減額措置について 住宅の省エネ改修に伴う固定資産税の減額措置について 住宅のバリアフリー改修に伴う固定資産税の減額措置について 住宅の耐震改修に伴う固定資産税の減額措置について 市・県民税の寄附金税額控除について 計算・算出表 個人市・県民税額の計算方法 給与所得算出表 公的年金等雑所得算出表 住民税(市民税・県民税)の計算具体例 届出・申請 納税管理人設定(承認、取消)申告書 相続人代表者指定届出書 四輪・二輪自動車の臨時運行許可(仮ナンバー) 住所等に変更があった場合の手続き(固定資産税) 市民税 法人市民税 個人市民税 法人市民税異動届出書 特別徴収にかかる届出書・申請書 特別徴収に係る給与支払報告書(総括表)、普通徴収切替理由書の提出について 法人市民税における事務所等の要件と範囲について 固定資産税 固定資産税 認定長期優良住宅に対する固定資産税の減額措置について 住宅の省エネ改修に伴う固定資産税の減額措置について 住宅のバリアフリー改修に伴う固定資産税の減額措置について 住宅の耐震改修に伴う固定資産税の減額措置について 償却資産(固定資産税)の申告について 家屋調査にご協力ください 未登記家屋の所有者に変更があった場合 都市計画税 都市計画税 軽自動車税 軽自動車税 軽自動車税(種別割)の減免 軽自動車の変更手続き 原動機付自転車・小型特殊自動車をお持ちの方へ 「ペダル付電動自転車」は課税標識(ナンバープレート)の取得(申告)手続きが必要です。 軽自動車保有関係手続のワンストップサービス(OSS)、軽自動車税納付確認システム(JNKS)について 軽自動車税(種別割)の納税通知書の送付先変更手続きについて 特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)の登録制度が始まります。 軽自動車税(種別割)に関するQ&Aについて 原動機付自転車及び小型特殊自動車は軽二輪車・二輪の小型自動車とは異なり、一時抹消制度がありません 市たばこ税 市たばこ税 公売 不動産公売のご案内